SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

北川裕康のエンタープライズIT意見帳

営業は科学だ! チームスポーツとしてのB2Bセールスの戦い方

 「営業は科学だ」。これは私が尊敬する元マイクロソフトの日本法人の社長である阿多親市氏(現 SBテクノロジー 代表取締役社長 CEO)の言葉です。当時笹塚にオフィスがあり、阿多さんの席の後ろに、この言葉が貼ってありました。営業の戦略やプロセスを作成するSales Operationsの仕事を経験して、この言葉の意味がよく分かるようになりました。今回は、B2B営業、特に、複雑で高価な製品群を売る企業のB2B営業の世界の状況について、述べたいと思います。

近代のB2B営業はチーム戦

 営業は、英語ではSalesと言いますが、語源はSellと同じで、受け渡し(salo)だそうです。受け渡しとはちょっとイメージが異なりますね。我々が営業というと、Account Executive、Account Representative、Account Managerといった役割としての営業(人)と、売る行為や活動としての営業があります。今回のテーマは、どちらかというと後者の営業のことです。

 B2B営業は、近年ではチームセリングと言われることが多く、役割としての営業(人)がリードするにしても、マーケティング、インサイドセールス、プリセールスの技術者、法務など、営業をサポートする様々な役割の人がコラボレーションすることで、チームによる活動になってきています。チームと言えばスポーツを思い浮かべるでしょう。大リーグなどをみても、投球や打撃のフォームの分析といった個々人のプレーだけでなく、守備における大谷シフトや打順の最適化などのチームの戦略作りの面で、サイエンスが重要な役割を演じています。B2Bの営業活動も同様に、個人商店ではなく、チームで売るので、やはりサイエンスが重要になってきているのです。そのために、SalesforceなどのCRMが基盤で使われています。CRMは単なるアカウントやコンタクトの管理ではく、営業プロセスや案件の管理ツールであり、すべての活動でデータが取得され、見える化、分析して、活動を修正・最適化していくためのものです。

 以前の記事「Go To Market戦略とは何か? BtoB市場で勝つための思考法」で記載したように、B2B企業では「Go To Market戦略」が起点です。その戦略では、どの業種に、どのソリューションで、いくら狙いにいき、そのためのリソースがどれくらい必要かを定義します。

 そして、Go To Market戦略によって、営業の組織や個人にカスケードダウンすることが重要です。カスケードダウンとは、個々の営業に、売上に関する目標数字と、自分が担当するテリトリー(ターゲットとなる企業のグループ)、そして、使えるお金や人というリソースが割り当てることです。さらに営業戦略では、目標を達成するために、テリトリーの中で、優先順位を決めます。例えば、以下のような分類をして、優先順位をつけます。

  1. すでにパイプライン上に案件があり、期中にクローズすべき企業(見込み企業や既存顧客)
  2. 毎年検討されるが、意思決定が延ばし伸ばしになっている企業
  3. コンタクト情報はあるが、案件が確認できていない企業
  4. テリトリーに入っているが、まだコンタクトもない企業
  5. コンタクトしているが、当面は案件がないと思われる企業

 2.から5.については、営業自身、もしくは、インサイドセールス、マーケティングが、分担して案件を作っていきます。近年のマーケティングは、営業のテリトリーを狙うABM(Account Based Marketing)が主流になっているので、営業とマーケティングは、共通のターゲットのもと、がっちりタッグを組みます。

次のページ
Qualifyの基準とBANT条件

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
北川裕康のエンタープライズIT意見帳連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川裕康(キタガワヒロヤス)

35年以上にわたり B2BのITビジネスにかかわり、マイクロソフト、シスコシステムズ、SAS Institute、Workday、Inforなどのグローバル企業で、マーケティング、戦略&オペレーションなどで執行役員などの要職を歴任。現職は、クラウドERPベンダーのIFSでマーケティングディレクター。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16137 2022/07/04 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング