SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

変革を実現させるための「データガバナンス」──DXやCX、データ活用へ向けて

データの専門家が10年の潮流からみる、放置していてはDXにたどり着けない「負のループ」

個別最適化から組織最適化へと思考を切り替えられない故のジレンマとは

 DX推進において大きなカギを握る「データ活用」。データ統合やデータプラットフォームなど、大掛かりなプロジェクトが推進されながらも、なかなか目指すべき「データドリブン経営」にまで到達できていないというのが実状だろう。一体何がデータの利活用を阻害しているのか、またどうすれば阻害要因を払拭し、誰もがデータを利活用できる環境を社内に実現できるのか。データ利活用推進の課題とその原因、そして解決を推進する手段としての組織づくりについて、株式会社クニエでデータマネジメントおよびガバナンスに関するコンサルタントとして活躍する小林靖典氏に伺った

10年の変遷を見つめてきた専門家による「データ」の潮流

 NTTデータグループのコンサルティングファームとして、2009年7月1日に設立されたクニエ。顧客企業の『変革のパートナー』として、多彩なプロフェッショナルが複雑かつ高度な経営課題に対して様々なソリューションを提供し、企画・構想から業務の定着化や効果創出までを手掛ける。経営・事業戦略からIT導入まで網羅的にコンサルティングサービスを提供する同社で、小林氏はデータマネジメントおよびデータガバナンスソリューションを専門としている。

 「DXやビジネスエコシステム、プラットフォームビジネスなど先進的なビジネスにおいて、現状把握や予測および的確な意思決定のためには“データマネジメント”が欠かせません。そして、その運用にはデータガバナンスが必須となります。具体的には、『ビジネスや組織であらゆるデータを迅速につなぐこと』『データを高品質な状態に維持し続けること』、そして『意思決定しやすいようデータを可視化すること』が求められています」(小林氏)

クニエ シニアマネージャー 小林靖典氏
クニエ シニアマネージャー 小林靖典氏

 データの利活用には体系的なデータマネジメント施策が必要であり、アーキテクチャの最適化や目的に応じた統合化、データの整流化・見える化、品質の向上、データガバナンス、データを扱う人材育成など、取り扱う内容も多岐にわたる。クニエでは、これらを体系的にデータマネジメントソリューションとして展開し、全体の組み立てを決める「構想策定」から、データアーキテクチャの策定、データガバナンスの計画、そしてMDM(マスタデータ管理)などの個別設計・導入まで幅広く支援している。製造業やサービス業などはもとより、研究所、農林業や水産業まで、業種・業態を問わず多くの顧客企業を抱えているという。

 そのシニアマネージャーとして当該領域を牽引する小林氏が、データマネジメントに出会ったのは10年ほど前まで遡る。データマネジメントの知識体系である『DMBOK』[1]の日本語版が2011年に発行され、概念として導入されたばかりのころだという。その直後から、小林氏はITコンサルタントしてデータマネジメントやシステム企画などに関わり、その変遷を見つめてきた。

 「データマネジメントやデータドリブン経営という言葉が一般化する前にも、『データ統合』などのキーワードが注目された時期があります。ただし、システムが乱立する中で、基幹システムを含めた機能統合が必要というコンテキストであり、データ活用というよりも業務やシステムの統合や効率化がテーマでした。現在は、クラウドが発展し、データを大量に蓄積して取り扱えるようになっただけでなく、AIなどの進化でデータ分析、データ活用が行いやすくなってきています。今まさにデータ活用の価値が再認識され、『ビッグデータ時代』や『データの民主化』といった言葉にも象徴されるように、これからは限られた人だけでなく、誰もがデータを活用して自身の業務や職能に役立てることが主流になっていくでしょう」と小林氏は語る。

[1] 「Data Management Body of Knowledge」の略称であり、非営利団体DAMA Internationalによって策定されたデータマネジメントに関する書籍。データマネジメント協会 日本支部(DAMA Japan)から日本語版も提供されている。

次のページ
頭で理解しても解決できていない“本質的”な課題とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
変革を実現させるための「データガバナンス」──DXやCX、データ活用へ向けて連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16591 2022/09/15 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング