SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Databricksと見る、データ×AIの世界

ビッグデータの活用で後れを取る日本に打開策はあるのか? 「トランスレーター」育成に見える光

第1回:世界の勝ち組企業から学ぶ、「データとAI」活用最新事例と「データとAI」人材育成のカギ

 目まぐるしく変化する外部環境へ適応し、グローバル競争を勝ち抜くために、あらゆる企業や組織は「データとAI」の活用の促進と、そのポテンシャルの最大化に向けた長いジャーニーを歩き出している。今日、日本企業が直面している課題やそれを乗り越えるためのヒントを、現状の確認や先進事例に触れながら紐解く。

GAFAだけじゃない! 非テクノロジー企業にも浸透

 2022年9月、世界のトップビジネススークールの1つであるスイスの経営大学院「国際経営開発研究所(IMD)」は「世界デジタル競争力ランキング」の2022年版を発表し、日本は63ヵ国・地域中、29位と過去最低となった。日本は、4年連続で順位が低下しており、先進国では最下位という状況である。特に、「デジタル/ITリテラシーを有した人材層の厚さ」や「ビッグデータの活用」などは、63ヵ国中最下位レベルで非常に難しい結果だった。

 一方で、世界では「データとAI」を活用した、競争力の強化やイノベーションの促進が、凄まじいスピードで進んでる。高精度な需要予測により、機会損失、余剰在庫、カーボンフットプリントを削減しているのだ。また、センサーデータのリアルタイム分析による予知保全で機器のダウンタイム削減や耐用年数の延長を実現している。さらに、ユーザーごとにカスタマイズされた情報を提示するパーソナライゼーションや、ユーザーの嗜好に合わせた推奨を最適なタイミングで提示することで、ロイヤルティやARPU(Average Revenue Per User:1ユーザーあたりの売上金額)が向上するなど、枚挙にいとまがない。

 数年前までは、これらのような「データとAI」の積極活用による恩恵は、「GAFA」のような巨大なテクノロジー企業が享受していた。ところが、様々なテクノロジーの普及や、企業や組織が「データとAI」に投資を本格化する流れを受けて、企業規模や業種・業態に関わらず、非テクノロジー企業にも浸透し始めているのだ。

 ここで重要になってくるのが、我々データブリックスが考える「データとAIの成熟度曲線」である(図1参照)。x軸の「データ&AI 成熟度」に比例して、y軸の「競争優位性」が向上する格好だ。これまでのデータ活用は、BIツールなどを活用した過去事象の分析、すなわち過去に起こった事象に対する分析が中心だった。

 これからはAIを活用した未来志向的な分析を推進することで、過去事象を踏まえた上で、最適な対応策の立案や、そのプロセス自体の自動化も可能となる。特に、パンデミックやロシアによるウクライナ侵攻、急激なインフレ、中国のゼロコロナ政策による物流の混乱等、政治的や経済的に不確実性が頂点に達している今日の経営環境では、AI/機械学習技術を活かし、人智が及ばない示唆を得ることは、非常に有効だ。

画像を説明するテキストなくても可

図1:「データとAI」の成熟度曲線

[クリックすると拡大します]

 しかしながら、このAIの世界とBIの世界をシームレスにつなげ、「データとAI」の成熟度を向上するには、「データ統合と一元管理」と「AIの活用」の2つの段階があり、それぞれの段階において、解決すべき問題が様々ある(図2参照)。

画像を説明するテキストなくても可

図2: 2つのステップにおける課題

[クリックすると拡大します]

 数百を超えるデータプロフェッショナル人員を抱えるGAFAを代表する巨大テクノロジー企業は、自社のみでこれらの課題に対応できるが、非テクノロジー企業は同様のアプローチは極めて難しいと言わざるを得ない。これらの課題を解決するために、「レイクハウス」という次世代のデータ基盤アーキテクチャーが注目を集めている。「レイクハウス」の詳細や優位性に関しては次回で説明するとして、ここからは「レイクハウス」を活用しているリーディング企業の事例を紹介したい。

次のページ
米スターバックスは需要予測を改善

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Databricksと見る、データ×AIの世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 智史(オカモト サトシ)

データブリックス・ジャパン株式会社 マーケティング本部 本部長明治大学商学部卒業後、シスコシステムズ(株)に入社、国内大手テレコム事業者担を担当した後、シトリックス・システムズ・ジャパン(株)での新規事業の日本市場立ち上げに参画。アカマイ・テクノローズ(合)にて日本と韓国のマーケティング部門を統括し...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17082 2022/12/16 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング