SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

競争時代を生き抜くための、企業の情報活用戦略~リテンション政策の今日的課題(前編)

前編


維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について根来龍之氏が解説する。

 現在、多くの企業で顧客との良好な関係を維持するために、企業の顧客情報活用や分析が重視されてきている。その中心にあるのがリテンション、つまり顧客維持のための政策だ。ただ、消費者の情報入手、発信手段が急拡大していることなどを背景に、企業のリテンション政策には様々な課題が浮上している。そこで維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について考察する。

顧客維持活動の本質

 CRM(Customer Relationship Management)を定義する一般的なキーワードは「顧客情報の一元管理と共有」だ。CRMを顧客満足活動と同一視する傾向があるが、CRMはそのための手段の1 つと位置づけるべきだと言える。

 顧客とかかわる部門は営業や企画、サービス、開発など様々あるが、直接・間接を問わず、すべての部門が顧客情報にアクセスできる環境を作くっていくのがCRM活動である。顧客との接点は受注時、問い合わせや要望、クレームなど様々だが、その情報を顧客別に一元化して管理し、顧客満足と顧客維持につなげていくのだ。

 CRMの起源は、マーケットシェアよりも、個別の消費者におけるシェア(個客シェア)に注目することにある。そこで基本となるのがリテンション、つまり顧客維持のための政策である。一人の顧客から得られる利益額は、購買回数や年数を経るにつれて上がっていく。初回(初年度)は新規顧客獲得コストがあるのでマイナスだが、その後に顧客維持に成功すれば黒字になる。つまり顧客である期間が長いほうが、利益率が高くなるのが普通である。その理由には、以下のようなものがある。

 まず、リテンションを繰り返すうちに、顧客は価格に敏感ではなくなっていく。そのため割引やキャンペーンを実施しないで済んだり、単価が高い商品にシフトしたりして、価格プレミアムが生まれる。またアフターサービスの経費も低下していく。さらに長い顧客は新しい客を紹介(推薦)してくれる性質があり、その利益も大きい。だからリテンションが重要、というのがCRM の古典的な理論なのである(図1)。

図1:顧客維持(リテンション)が利益増につながる理由(古典的想定

次のページ
囲い込むべき顧客とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

根来 龍之(ネゴロ タツユキ)

早稲田大学IT戦略研究所所長、同大学大学院商学研究科(ビジネススクール)教授、経営情報学会会長。京都大学卒業(社会学専攻)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員などを経て、2001年から現職。主な著書に『代替品の戦略』(東洋経済新報社)、『mixiと第2...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1822 2009/10/19 13:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング