大塚商会と日本電気(以下、NEC)は、OSKが開発し、大塚商会が提供する企業のDX推進の基盤作りを支援する「DX統合パッケージ」に、NECの「KMD Connect」を利用したデジタルインボイスの送受信機能を実装したと発表した。2023年9月に提供開始するとしている。
同機能により、利用者はデジタル庁が推奨する共通フォーマット請求データを販売管理システムや会計システムと連携できるようになるという。請求業務が人の手を介することなくデジタルで完結することで、セキュリティを確保してバックオフィス業務の効率化が期待できる。
請求書の発行側は同機能によって、印刷・封入・発送作業の負担を軽減できるという。受領側は受け取った請求書が適格請求書の要件を満たしているかのチェックが不要となり、業務システムと連携できることで、受領からデータ登録・保管までの業務工数を削減できるとしている。

【関連記事】
・NEC、仮想サプライチェーン上でCO2データ連携を行う実証実験に成功 32社共同で実施
・KDDI・富士通・NECら5社、通信分野におけるSBOMの導入に向け実証事業を開始
・富士通とNEC、ポスト5Gに向け基地局装置間の相互接続性検証を効率化 検証時間を30%以上短縮
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア