SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

ソフトバンク子会社「Gen-AX」設立の狙い CEO砂金氏が描く、“AIファーストの業務変革”とは

グループのシナジーを発揮し、2024年度中の商用サービス展開へ

AI活用の理想と現実、ギャップをどう埋めていくべきか

 GPT-4などの汎用LLMは、日々進化している。とはいえ、「現場利用にも限界はあり、業務実態にあうようにフルスケールのファインチューニングをしたいとなっても、簡単に実現できるわけではありません」と砂金氏は繰り返す。ここには、AIモデルや学習データにおける権利面での問題、莫大な計算リソースが必要になるという課題もある。

 たとえば、オープンソースAIモデルのMeta Llama 3に、日本語データを少々追加してチューニングすることは可能だ。しかし、小規模なチューニングであっても相当の手間とコストがかかり、期待するだけの投資対効果が得られるかは試してみないとわからない。加えて、砂金氏は「実際に、チューニングに必要な学習データ量を確保できるのか。仮に準備できたとしても、コストパフォーマンスは十分なのか。こうした点をしっかりと見極める必要があるでしょう」と指摘する。

 汎用的なLLMを用いた大多数のサービスは、APIなどを用いて独自データによるチューニングが可能だ。しかし、業務にフィットする形でLLMを再構築することは、一筋縄ではいかない。GPT-4などのLLMは、極めて膨大な量のデータを学習している。たとえるなら、それらは広大な湖や海のようなもの。そこに1滴ほどの独自データを加えても、意図したような変化はなかなか現れない。つまり、自社向けのLLMとしてカスタマイズしたければ、相当量の追加データで学習する必要がある。そして、このためには莫大な計算リソースが必要なことは容易に想像できるだろう。

 「皆さんが思い描いている使い方と、現状できることの間には大きなギャップが存在します。本来、しっかりとファインチューニングしたほうが良いのですが、現実的ではありません」(砂金氏)

Gen-AX株式会社 代表取締役社長 CEO 砂金信一郎氏
Gen-AX株式会社 代表取締役社長 CEO 砂金信一郎氏

 先述したように、Gen-AXでは同じグループ内にSB Intuitionsがいるため、同社のLLMを利用して顧客業務にあわせた形でのチューニングは行いやすいだろう。このようなアプローチを取れるのもソフトバンクのグループ会社として、Gen-AXを設けた優位性とも言える。

 とはいえ、決してLLMのチューニングだけに力を入れるわけではない。RAGなどの仕組みも用い、いかに高精度の結果を得られるように設計するかが焦点だ。だからこそ、最後に文章を生成するプロセスでは、GPT-4などをそのまま用いることもあるだろう。いかに関連性の高い情報を検索してLLMに渡せるか、ここが業務変革に生成AIを活用するためのポイントになる。

 たとえば、似たような言葉においても“意味的距離”は大きく離れている単語は多い。また、略語になっているだけで、極めて意味が近いものもある。そうしたものを的確に判断することが重要であり、昔ながらのNLP(自然言語処理)技術を用いながら、ベクトル化する過程では、エンジニアが情報を適切に扱わなければいけない。

 そうした一定のハードルがあるものの汎用的なLLMをチューニングするよりも効率が良く、Gen-AXではここにリソースを割く。ベクトル検索の精度を上げるため、業務で生成AIを活用するためにも重要になると砂金氏は語る。

次のページ
Gen-AXは、AIファーストな業務変革を進めていく

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20282 2024/09/20 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング