SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

もう無視できないモノづくりの後継者問題 「若者が自走できる環境づくりを」現状と打開策を訊く

設計・製造DXの現状課題 熟練者の知恵を継承する術とは

製造業でのデータ活用の現状、日本独自の課題にどう対応すべき?

──では、製造業でデータを整備し、AIを活用できている企業はどのくらいいるのでしょうか。

バラムクンダンオートデスクが実施した調査によると、我々が関与している企業の70%が、データをより活用してAI時代に備えたいと回答しています。別の調査では、企業が生成するデータの65%はまったく使用されていないと指摘するものもあります。企業はデータを所有しているにもかかわらず、そのデータからビジネスの変革に役立つ洞察を引き出したり、自動化につなげたりできていません。こうしたギャップを認識している企業が増えてきている印象です。

──日本に目を向けたとき、独自の課題や特徴などはありますか。

バラムクンダンもはや世界共通の課題となってきていますが、日本で顕著なのは労働力人口の高齢化です。熟練者の知恵を、いかに若い世代へと継承するかが課題です。ここは、私たちがソリューションを開発していくうえでも念頭に置いている事柄ですね。

 たとえば、製品開発のライフサイクル全体に適用できるプラットフォーム「Autodesk Fusion」(以下、Fusion)では、製品ライフサイクル全体にわたりデータを活用して、サードパーティーや顧客と連携・共同できるようにしています。

フーエンドツーエンドのプラットフォームであることは、独自性として強調できるでしょう。個社ごとの状況に関わらず、当社のプラットフォームを利用でき、どのような要望にも応えられるように設計しています。

 特に製造業では限られたリソースで、いかに迅速に製品を開発し、納品できるか。これが究極的なゴールと言えるでしょう。そのため、アイデアを思いついた瞬間からコンピュータ上での設計、物理的な製造に至るまで、すべてのプロセスに継ぎ目なく、ソリューションとテクノロジーを提供する必要があるのです。

若年層への技術継承の課題、解決のカギはUI/UX体験

──熟練層から若年層への技術継承の点については、どのようなアプローチをとっているのでしょうか。

バラムクンダンモダンなUI/UXを意識した実装が挙げられます。若い世代は、スマートフォンを日常的に使用しており、わかりやすいUIに慣れています。UIがわかりやすければ、特殊な訓練をせずともソリューションの使い方を自主的に学んでいくことができるのです。

 また、UIの工夫とあわせて、YouTubeなどでチュートリアル動画を公開することでわかりやすく、簡単にソリューションを扱える環境を整備することを心がけています。

Autodesk, Inc. Design and Manufacturing, Senior Director of Marketing Aishwarya Balamukundan(アイシュワリヤ・バラムクンダン)氏

──ここまでの話を踏まえた上で、今後の展望をどう描いていますか。

フー日本の大手機械メーカーの方々と、今まで以上の連携をとっていきたいと考えています。機械メーカーのなかには、ソフトウェアと機械を取り持つ技術のインテグレーションや、コラボレーションの機会を求めている方々も多いでしょう。彼らとより緊密なコラボレーションを実現することで、顧客への価値提案を強化できると考えています。

 特に大手企業の幹部は、すぐに投資費用を回収したいと考えます。ですので、デザイナーやエンジニアが何かを設計しているのを見ると、すぐに実際の“物理的な製品”を製造する姿を見たくなることでしょう。

 こうしたプロセスを、さらにシームレスにするにはどうしたらいいか。そのためには、デジタル形式のファイルから、物理的な製造段階へと早く進められることが大切です。ハードウェアとソフトウェアの緊密な連携により、デザインの結果を物理的な形ですぐに実現することができる。それによって、大きな価値を生み出すことができると私は考えています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20900 2024/12/20 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング