実務が成長の源泉 「聞く力」を活かしたリーダーになりたい
酒井:尾形さんは、ネットワークだけでなく、インフラやセキュリティなど、どんどん担当領域を広げていらっしゃいます。知識を増やすために何か努力されていることはありますか?
尾形:実務の中での学びが一番大きいです。私は座学よりも、実際に手を動かして経験を積むことで身についていくタイプのようで、いろいろ経験させてもらったことが体に染みつきますね。
日清食品ホールディングスに入社してよかったと思うのは、様々な領域を見られることです。ITベンダーの場合、ネットワークならネットワークのプロとして案件を固定されがちなところがありますが、ここではネットワーク以外の様々な要素を考慮しながら進める必要があります。おかげで、実際のプロジェクトを通じて自然と知見を広げることができました。
酒井:尾形さんは文系出身とうかがいました。私もそうなので、ここに至るまでとても努力されたのかなと尊敬します。
尾形:実は今でもITには苦手意識がありますね(笑)。だからこそ、テクノロジーそのものを深掘りしていくITベンダーから、事業会社に移ったというのもあります。
酒井:でも、ユーザーからすると、尾形さんのようにITが苦手な人の気持ちも分かる情シスの方が気軽に相談しやすいかもしれません。
尾形:そうかもしれませんね。私自身、ITはあくまで課題解決のための手段だと思っているので、分かりやすく伝えることを意識しています。日清食品ホールディングスに入社して、その意識がさらに強くなりました。
酒井:実は取材前、日清食品ホールディングスの方から、「尾形さんは人格者ですごく優しい」というタレコミもいただきました。
尾形:そうなんですね(笑)。事業部門の方から「尾形さんに聞いていいのか分かんないんですけど……」のような形でたくさん相談いただきます。インフラ関連の相談は私が取りまとめなければという意識もありますね。ただ、一人で対応するのは難しいので、メンバーと一緒に進めることを心がけています。
酒井:様々なプロジェクトの中心メンバー、そして、リーダーとして心がけていることはありますか?
尾形:上司や先輩から言われて気づいたのは、「リーダーに正解はない」ということです。私は決して引っ張るタイプのリーダーではないと思うので、昔から得意な傾聴を活かして、自分なりのリーダー像を見つけていけばいいのかなって。固定観念にとらわれず、自分らしさを伸ばしていくことが大切だと思います。