SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

なぜ函館高専生は「デザイン思考」を学習?独立系SIのTDCソフトが注力する「UI/UX」人材育成

デザイン思考アプローチでユーザー視点を実装する

 企業利用されるビジネスアプリケーションにおいて、「UI(ユーザーインターフェース)」が重要視されなかったのは過去の話だ。「UX(顧客体験)」が、ビジネスアプリケーションの価値を大きく左右する時代となった現在では、「UI/UXデザイン」の重要性が高まってきた。ここにいち早く着目し、未来のエンジニア育成に向けて取り組む函館工業高等専門学校では、生徒が“デザイン思考”を学び、ユーザー視点に立った課題解決を実現するための教育プログラムを実践している。

ビジネスアプリケーションも「UX」が価値を左右する時代

 主に企業内で利用されるビジネスアプリケーションにおいて、「UI」はさほど重視されてこなかった。ユーザーはアプリケーションにあわせて使い方を覚えることが当たり前だったからだ。

 しかし、インターネットやスマートフォンの普及で、状況は一変する。人々は日常的にさまざまなアプリケーションを利用し、優れたUI/UXを有したアプリケーションに触れる機会が増えた。その結果としてUI/UXに優れたものは選ばれ、悪いアプリケーションは淘汰されていく。ビジネスアプリケーションにおいても同様で、UI/UXの重要性が認識されるようになったのだ。今やアプリケーションベンダーがUI/UXを研究・開発するための専任部隊を持つことも珍しくない。

 また、受託開発などを行うSI企業もUI/UXを重視するようになっている。従来、SI企業は要求仕様に基づき、正確に動作するITシステム構築やアプリケーション開発に注力してきた。要求仕様にある機能が正確に動作することが最優先で、多くの場合“UI/UXをより良いものにする”ことは含まれないため、UI/UXを重視したシステム開発を行うことは少ない。

 しかしながら先述したように、ビジネスシーンにおけるUI/UXに対する要求は格段に上がってきた。使い勝手の悪いITシステムを使っていれば、従業員満足度が下がってしまい、生産性の低下を招きかねない。このような状況を受け、SI企業もUI/UXを重視したシステム開発へ舵を切り始めている。UI/UXへの注力によってITシステムの価値を高められれば、SI企業の優位性にもつながるからだ。

 実際に独立系SI企業であるTDCソフトは、デザイン思考を活用したUI/UXに関わる多様なサービスを展開している。長年培ってきたシステム開発のノウハウに加え、UI/UXデザインの専門知識を持つ人材を育成・獲得することで、新たな顧客ニーズに応えられる体制を構築。UXリサーチからUIデザイン、UI/UXを考慮した開発やテストに至るまで一連のサービスを提供してきた。

 TDCソフトのCX&UXデザイン推進部の酒井美彩都氏は、「デザイン専門会社などもある中、SI企業のTDCソフトがUI/UXに力を入れているのは『さまざまな人がUXデザインを利用できるようにしたい』『デザインを次の当たり前にしたい』との思いがあるからです」と話す。

TDCソフト株式会社 デジタルテクノロジー本部 デザイン&テクノロジーコンサルティング統括部 CX&UXデザイン推進部 担当課長代理 酒井美彩都氏
TDCソフト株式会社 デジタルテクノロジー本部 デザイン&テクノロジーコンサルティング統括部 CX&UXデザイン推進部 担当課長代理 酒井美彩都氏

 たとえば同社では、UI/UXを考慮したデザイン開発の「仕組み化」を進めているという。UI/UXを考慮したITシステムを構築後に担当者が抜けたとしても、UI/UXの改善を顧客自らが継続できる。これが同社のサービスの特長だと、酒井氏は強調した。そしてもう一つ、同社が推進するのは「UI/UXデザイン」人材の育成だ。

次のページ
北海道で「UI/UXデザイン」人材育成 高専でデザイン思考を学ぶ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21420 2025/02/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング