
DXの進展でデータの価値が飛躍的に高まる中、その管理と「データ主権」が世界的な経営課題となっている。真のデータ主権を確保するためには何が必要か……。また、データそのものを保護・管理する重要性が増す中で、従来のネットワーク中心のセキュリティから、データ中心の考え方への転換が日本でも求められている。データ主権の意義とリスク、そして企業が今取るべき対策を、タレスDISジャパンの兼子晃氏に訊いた。
この記事は参考になりましたか?
- Security Online Press連載記事一覧
-
- “真”のデータ主権には何が必要か、「データセキュリティ」で重要なことを把握できているか?
- 今後は“認知的脆弱性”を突いたサイバー攻撃が激化、我々のすべき対策は?2030年に向けた6...
- 「男性ばかりで参入しづらい」セキュリティ業界を変えていく──女性特有の苦悩に立ち向かうラン...
- この記事の著者
-
谷川 耕一(タニカワ コウイチ)
EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア