SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

顧客情報の統合を実現するMDMソリューション

業務品質上の課題と、環境の変化から激化する競争に勝ち抜くため、顧客情報の統合が求められている。ますます複雑化する顧客情報管理要件に対応するため、注目されているのがMDM だ。特に金融機関にとっては古くて新しい課題でもある顧客情報管理に今、何が求められているのか。その具体的要件と、既存インフラとの連携でMDM を実現するInfoSphere Master Data Management Server の概要を紹介する。

米国でMDMが注目される背景

 企業が所有するデータは、その多くが様々なサブシステムに分散しているため、業務品質上の課題が発生している。そこで注目されているのが、重要な情報をマスターデータとして統合し、管理するMDM(Master Data Management)だ(図1)。 

図1:MDM(顧客情報管理の構成例)

 現在、MDMの対象となるマスターデータは、大きく顧客系と商品系に分類でき、IBMはどちらにも注力している。ただ、顧客マスターと商品マスターの管理に求められる要件などはかなり異なるため、今回は顧客マスター統合を中心に解説していく。

 顧客マスターの統合は、最近になってMDMという用語が一般化してきているが、欧米では長らくCDI(Customer DataIntegration)と呼ばれていた。日本ではCDIはあまり知られていないが、MDMは漠然としたイメージがあるので、CDI の方が本質を理解しやすいのではないかと考えている。求められているのは、多数のサブシステムにある顧客データの統合ができるような仕掛けだからだ。

 この分野で、当初対象となったのは特に金融機関の顧客情報だったが、海外では公共、通信、流通などの業種にまで広がってきている。そしてマスター管理の対象が、金融機関においても顧客だけでなく商品などに広がり、包括的な管理に対する要望が高まったこともあり、MDMという用語が定着してきた。

 顧客マスターの統合は古くから存在する課題であり、特に金融機関では様々な対応策が実施されてきた歴史ある分野だともいえる。ただ2000年頃から、米国の金融機関を中心に、以前よりも顧客管理の複雑化が進み、より強固なインフラが必要となってきた。

 その理由は複数あるが、まず米国では1990年代から金融機関の買収戦略が加速し、顧客情報統合へのニーズが高まったことが挙げられる。また取り扱う金融商品の種類とそれを管理するシステムも増加し、そのスピードに追いつくことが求められた。さらにインターネットの急速な普及により、Web専業の新しいプレイヤーも登場して競争が激しくなり、新しい顧客にどう対応するかが大きな課題になってきた。加えて、顧客がグループ企業間での個人情報共有を望まない場合は、その意向を明確に管理するなど、監督官庁からの法規制の遵守、コンプライアンス対応も求められている。このような様々な背景があり、新しい強固なインフラとしての顧客情報管理基盤が必要になってきたのである。

 米国の金融機関では当初、いわゆる手組みによる統合を試みたものの、うまくいかないケースが多発した。そこで2003年頃から、多くの統合管理プロジェクトがソフトウェアをベースにした開発に移行した。

次のページ
日本におけるMDM 推進の動機

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西村 弘之(ニシムラ ヒロユキ)

日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業 IM&BA事業部
IODソリューション担当部長

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2198 2010/04/23 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング