SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

冨永裕子の「エンタープライズIT」アナリシス

SAPがパランティアと組んだ理由/SAP Business Data Cloudの戦略とは?

「SAP Sapphire & ASUG Annual Conference 2025」レポート#3

 アプリケーション、AIに続く「SAPフライホイール」の大きな要素がデータである。SAPの年次カンファレンス「SAP Sapphire & ASUG Annual Conference 2025」の基調講演では、SAPのデータ戦略の要「SAP Business Data Cloud」のアップデートが紹介された。特に大きな焦点を当てられていたのがJouleを介して利用するインテリジェントアプリケーションである。

Palantirとのパートナーシップを発表

ムハマド・アラム氏
SAP Product & Engineering, SAP ムハマド・アラム氏

 2025年2月、SAPは新製品「SAP Business Data Cloud(以降、BDC)」をリリースした。BDCは、SAPデータとSAP以外のデータを統合するデータプラットフォームで、CEOのクリスチャン・クライン氏の言葉によれば、「業界最大級のセマンティックデータレイヤー」を提供するものになる。

企業内に散在するあらゆるデータに接続できるSAP Business Data Cloud 出典:SAP [画像クリックで拡大]

 また、クライン氏は、データアナリティクスソフトウェアを提供するパランティア(以後、Palantir)との新しいパートナーシップも発表した。Palantir CEOのアレックス・カープ氏は動画で登場し、「SAP Business CloudとPalantir製品を組み合わせ、双方の顧客により高い価値を提供する」と述べた。Palantirでは、大規模言語モデルのマネジメントでOntologyを、データのハーモナイゼーションではFoundryを利用しているという。このパートナーシップで、BDCとPalantirはシームレスに連携し、顧客はエンタープライズ環境全体でリアルタイムに調和のとれたデータへの接続が可能になる。

 続いて、ムハマド・アラム氏(SAP Product & Engineering, SAP)が登場し、BDCのアップデート内容を紹介した。BDCとは、AIのパートでフィリップ・ハーツィヒ氏が語ったように、「推論からアクション」を実現する基盤である。BDCは下から「データプロダクト」「データファブリック」「インテリジェントアプリケーション」の3つのレイヤーで構成されている。

 データプロダクトは、SAPアプリケーションと非SAPアプリケーションのどちらをデータソースとする場合でも、データファブリックを介し、インテリジェントアプリケーションが要求するハーモナイズしたデータを供給するものだ。SAPは、2025年末までにSAP Business Suite全体をカバーする数百のデータプロダクトを提供する計画を発表した。データファブリックレイヤーの上に位置するインテリジェントアプリケーションレイヤーは、ビジネスプロセスのエンドツーエンドで、リアルタイムインサイトを提供するものだ。今回のSapphireでは、「Cloud ERP Intelligence for private cloud」「Spend Intelligence」「People Intelligence」の3つのインテリジェントアプリケーションが発表になった。

3つのインテリジェントアプリケーションを発表

 個別取材に応じてくれたマノジ・スワミナサン氏(General Manager and Chief Product Officer Business Suite, Finance & Spend, SAP)は、「BCDがなくてもAIを活用することは可能だが、BCDには大きなメリットがある」と話す。

マノジ・スワミナサン氏
General Manager and Chief Product Officer Business Suite, Finance & Spend, SAP マノジ・スワミナサン氏

 通常、企業内では、ファイナンスから、調達、SCM、HCM、CXまで、多くのビジネスアプリケーションが稼働している。しかし、アプリケーションごとにデータが管理されているため、データプラットフォームがなければ、サイロ化したインテリジェンスを利用することになってしまう。そこで、ビジネス活動に分断が生じないよう、SAP Business Suiteの一部にデフォルトでBDCを組み込み、あらゆるデータを統合した状態で利用できるようにした。

SAP Business SuiteにおけるBusiness Data Cloudの位置付け 出典:SAP [画像クリックで拡大]

 BDCは企業のビジネス活動の基盤として、「Lead to Cash(見込み客の獲得から売掛金の回収まで)」「Source to Pay(サプライヤーの選定から支払いまで)」のように、多くの部門が関与するビジネスプロセスをエンドツーエンドの実行を支える。さらに、BDCはエージェンティックAIの基盤にもなる。

 3つのインテリジェントアプリケーションのうち、「Cloud ERP Intelligence for private cloud」は、プライベートクラウドでCloud ERPを利用中の顧客向けのもので、ファイナンスとサプライチェーンという2つの分野にまたがるデータプロダクトを参照し、インサイトを提供する。プライベートクラウドのインスタンス内に限定して、統合的なデータビューを基にインサイトを得られるようにしたのがこのインテリジェントアプリケーションの特徴だ。また、Sustainability Control Towerがこのアプリケーションの一部として提供される。

 たとえば、CFOがキャッシュフローの状況を知りたいと考えたとする。Jouleに過去数期間のキャッシュフローの傾向を尋ねると、Jouleはインテリジェントアプリケーションの1つ、Cloud ERP Intelligenceへのリンクを表示する。これをクリックすれば、キャッシュフローに関する主要な指標を確認できる。Jouleは推奨事項も提示するので、業務の流れの中でCFOはアクションを実行できる。また、Sustainability Control TowerのインサイトもCloud ERP Intelligenceから得られる。CFOが自社のサステナビリティ目標の進捗状況についてJouleに質問すると、サステナビリティ関連指標を確認できる。

インテリジェントアプリケーションの利用イメージ 出典:SAP [画像クリックで拡大]

次のページ
Jouleに統合されたインテリジェントアプリケーション

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
冨永裕子の「エンタープライズIT」アナリシス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22138 2025/06/16 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング