SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

Security Online Day 2025 秋の陣 レポート(AD)

生成AIが“見えないIT資産”を見つける救世主に?人に依存しないセキュリティマネジメント体制の整え方

多くの事業会社で活用されている「AeyeScan」は、何がすごいのか?

大手企業の情シスがAeyeScanを選んだ理由

 AeyeScanの具体的な導入事例として、阿部氏は大手スポーツメーカーのケースを紹介した。この企業では、情報システム部門がAeyeScanを活用し、外部公開サイトの定期的な脆弱性診断を内製化することに成功したという。同社の抱えていた課題について阿部氏は「外部公開サイトの脆弱性診断を定期的に実施する方針を立てたのはいいものの、その作業をすべて外注するのはコストや時間の面で現実的ではありませんでした。そこで、社内で脆弱性診断を実施できるツールを探した結果、AeyeScanを見つけていただきました」と説明する。

 「セキュリティの専門家ではない社内メンバーでも、使いこなせる」かつ「本格的な機能と品質を備えている」という条件のもと、様々な製品を比較検討した結果、AeyeScanが選定されたという。阿部氏は「外部のセキュリティベンダーに診断を依頼した際の結果とほぼ同等の精度を達成した、唯一の製品だったと評価いただいています」と述べる。

 この大手スポーツメーカーでは現在、外部ベンダーとともに、AeyeScanを用いた脆弱性診断を定期的に実施している。その結果に基づいてサイトを修正し、さらに修正内容をチェックしてリリースするというサイクルを社内で回せるようになっているという。

AIと対話できる“次世代セキュリティプラットフォーム”提供も

 エーアイセキュリティラボでは現在、Webセキュリティ対策の「探索・発見」「対策実行」「管理・計画」のサイクルのうち、管理・計画に特化したプラットフォーム製品「AeyeCopilot」の提供を開始している。

 脆弱性診断の実施や、診断の結果見つかった脆弱性への対処に関する情報を一元管理し、社内の複数の部門間でスムーズに共有・連携するためのプロダクトだ。阿部氏は「人間とAIが会話をしながらセキュリティ対策を進めていき、それをマネジメントしていくようなプラットフォームを目指して、開発を続けています」と説明する。

クリックすると拡大します

 同氏は、今後も新たな機能の提供を通じて、セキュリティ人材不足や予算不足でもWebセキュリティ対策を強化していかなければならない企業に対して、“現実的な解”を提供していきたい、と語る。

 「人手をかけるべきところと、AIやシステムに任せられるところが、どんどん明確になってきています。当社は今後も生成AIを活用しながら、『人が、人にしかできない創造性を活かした仕事に注力できるような社会』を、サイバーセキュリティの領域から作っていきたいと考えています。脆弱性の診断から資産の発見、対策の実行、そしてセキュリティマネジメントまで、これからも一貫して皆さんのセキュリティ対策強化を支援していきます」(阿部氏)

「AeyeScanで何ができるの?」「導入企業の詳細が知りたい!」という方必見

 AeyeScanは有償契約300社以上の実績を持ち、様々な業種・規模の企業で導入が進んでいます。本記事でAeyeScanに関心を持たれた方は、こちらから詳細な資料をダウンロードいただけます。

自社やグループ企業のWebサイトの管理にお悩みの方におすすめ!

 生成AIを活用することで、自社Web資産の探索・発見・棚卸しは効率化かつ高度化できますが、具体的にどのような取り組みを行うと効果的なのでしょうか。本記事でWeb-ASMに関心を持たれた方は、こちらから生成AIを活用した最新技術を含むトレンドが分かる資料をダウンロードしてご活用ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
Security Online Day 2025 秋の陣 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社エーアイセキュリティラボ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22786 2025/10/22 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング