SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

クラウド時代に求められる最新リファレンス・アーキテクチャ

クラウド提供事業者が考慮しなければならない項目は、アプリケーションやハードウェアなどの徹底した標準化、リソースの仮想化技術などを応用した共有化や利用効率の向上、モノの所有からサービス利用、費用対効果の明確化、サービスカタログの定義による個別投資の回避など多岐に及ぶ。日本ヒューレット・パッカード(以下:日本HP)ではこれらを5 つの層に整理し最新リファレンス・アーキテクチャとして提供している。

企業のクラウド推進のために日本HPが提供するデータセンターの考え方

 クラウド提供事業者として日本HPは、フレキシブルなデータセンターを稼働させている。ここでは日本HPの蓄積されたノウハウがベースとなっており、工業化された手法により低コストのクラウドソリューションを提供している。また、モジュール構成により、制約のない拡張性と柔軟性を実現しており、革新的な空調技術によりエネルギー効率を向上し、サプライチェーン管理によりプロジェクト期間と運用開始までの時間を大幅に短縮している。また、メニュー化された設計オプションにより、設置される地域の気候に最適な環境となっている。特にクラウド向けデータセンターとして考慮する条件としては、データセンターの可用性レベルに合わせた設備の冗長化も必要だ。

 日本HPでは、仮想化環境、サーバー集約、ブレードやラックなどのインフラストラクチャ環境、空調、電力などの設備環境、運用の最適化、自動化などクラウドにとって重要となるポイントを5層に集約し、クラウドのリファレンス・アーキテクチャとして提供している。このアーキテクチャは、自社システムをクラウド化するために、準備できている部分とそうでない部分を見極めるための基準となるものである。日本HPの考えるクラウドを構成する要素であるクラウドポートフォリオアーキテクチャモデルを図解すると図1 のようになる。

図1:クラウドポートフォリオアーキテクチャモデル

1.サービス・ガバナンス層

 「サービス・ガバナンス層」では、クラウドサービスを円滑に運用するための、中枢の機能を担う。具体的には、クラウドを利用した企業ITアーキテクチャの全貌を把握し、経営資源の管理、IT運営のためのサービスのポートフォリオの管理、社内外に対するマーケティング活動を行うことである。

 クラウドの導入に伴い、新たに利用できるサービスメニューを開発するため、ユーザーのニーズを把握し、競合とのサービスの比較検討を実施する必要がある。クラウドを利用することで、ビジネスプロセスやワークフローが変わる可能性が高い。このため、ここで定められた規則・原則をマーケティング活動として全社的に広めていく力が必要となるのだ。また、課金に関するルールの取り決めもこの層で行う。場合によっては、ボリュームディスカウントや繁忙期など、様々な条件を組み合わせて課金率を検討していくことも重要だ。

 また、社内で課金の仕組みを利用しない場合でも、「コストの見える化」という形で経営層へレポートを提出するための材料としてこの層の機能が求められる。その他にも、クラウドサービスはその責任のすべてがクラウド提供者に託されているため、万が一のために第2、第3 の代替手段を用意しておく必要がある。こうした代替手段を用意し、ビジネスへの影響を最小限にするのもこの層の役割である。

2.サービス・マネジメント層

 「サービス・マネジメント層」では、IT サービス全般に関連する機能を担う。SLA締結後、ITサービスがサービスレベルに従って提供されているかどうかをモニターし、ユーザーや経営層にレポートを行う。ここでは以前のような、機器単位、機能単位での可用性のモニターではなく、ユーザーやコンシューマーからの視点でのサービス可用性のモニターが必要となってくる。

 また、このモニター情報を蓄積・保管し、閲覧可能な状態にするための仕組みも用意する必要がある。ここで蓄積された情報を元に、さらなるクラウドサービスを利用し、パブリックプロバイダーの変更、複数のパブリックプロバイダーとの契約を進めるなど、今後のサービスの需要/供給バランスを保つことになる。何かしらの理由でクラウドサービスを切り替える際は、スイッチングコストとして費用がかかることも注意する必要がある。また、複数のクラウドを利用する際、データ連携やユーザー認証においては標準化が未成熟なため、それぞれ何かしらの仕組みを用意する必要がある事も懸念事項として挙げられよう。

 クラウドの内部は常に最適化され、自動的に構成変更が行われている。このため、いつ、どのように機器が構成されているかを把握するダイナミックな構成管理、変更管理、問題管理をスムーズに行う必要がある。加えて、クラウドの場合、仮想化リソースも管理対象に含まれる。また、ITサービスの運用という点で重要なことは、クラウド導入後のシステムのオペレーション管理が自動化ソフトによる処理結果のモニタリングとなることである。旧来の「操作」ではなく、ITサービスの「調整」がメインの役割となり、オペレーション部門と技術サポート部門との線引きが曖昧になる。このため、オペレーション部門にも、運用操作方法だけではなくクラウドの仕組みの技術的な理解が必要になる。(次ページへ続く

 

次のページ
3.サービスカタログ・ポータル層

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉岡 祐(ヨシオカ タスク)

日本ヒューレット・パッカード株式会社 テクノロジサービス部門 ビッグデータ担当部長1979年生まれ。一橋大学大学院国際企業戦略科(MBA)修了、東京理科大学応用電子工学修士。2001年日本ヒューレット・パッカード入社、カスタマサポートセンターにて印刷機のサポートに従事。2006年よりコンサルティング...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

藤山 貴子(フジヤマ タカコ)

日本ヒューレット・パッカード株式会社 
テクノロジーコンサルティング統括本部
テクノロジーソリューション本部 
インフラストラクチャソリューション部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2711 2011/01/21 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング