SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Interview

すべてのITインフラはクラウド化する~SAPとAmazonとの提携が意味するもの

SAPジャパン株式会社 ソリューション統括本部 松村氏、山澤氏

パブリック・クラウドの旗手「Amazon Web Services」との提携を発表したSAP。今後は、同社の製品をAmazon EC2上で利用することが可能になる。長年にわたって企業ITシステムのコア領域を担ってきたSAPがパブリック・クラウドと連携することによって何が起こるのかだろうか。SAPジャパンの山澤氏、松村氏に話を伺った。

SAP初のパブリック・クラウド向けソリューション

SAPジャパン株式会社 ソリューション統括本部カスタマーイノベーションセンター グループリーダー 山澤雅史氏
SAPジャパン株式会社 ソリューション統括本部
カスタマーイノベーションセンター
グループリーダー 山澤雅史氏

――先日、Amazon Web Services(以下、AWS)との提携を発表されました。まずは、その概要について、あらためてご紹介下さい。

山澤氏 今回の発表は、ユーザー企業がAmazon EC2(以下、EC2)上でSAP製品を利用できるよう認定を行ったものです。具体的には、「SAP BusinessObjectsソリューション」の全スイート、「SAP Rapid Deploymentソリューション」の Linux版の提供を開始します。将来的には、提供可能な製品の範囲を広げていきます。また、多くのサードパーティ・プロバイダーが、計画からマイグレーションまでの支援サービスや、サポートサービスなどを提供する予定になっています。

――基本的な確認ですが、今回の提携では、EC2上にSAP製品を導入できる様になったと言うことですね。例えば、SaaSのような形でクラウドサービスを提供するワケではない。

山澤氏 はい。誤解されやすい部分なので、確認しておきましょう。クラウドといった場合には、「ソフトウェアをサービスとして提供する」場合と、「クラウド上でソフトウェアを利用できるようにする」場合の2パターンが存在すると思います。前者はSaaS、PaaS、IaaSといったクラウドサービス、後者はクラウド対応、仮想化対応などが該当します。今回のお話は後者ですね。EC2上でSAPの製品を使えるようにしたということです。

松村氏 ただし、弊社のソフトウェアをサービスとして提供するための取り組みも並行して進めています。例えば、SaaSですと、日本での提供はまだ始まっていませんが、中堅中小企業向けのオンデマンド型統合アプリケーションパッケージ「SAP Business ByDesign」、SFAアプリケーション「SAP Sales OnDemand」、CO2排出管理アプリケーション「SAP Carbon Impact」などが、SaaSとして既にリリースされています。

 また、PaaSについても今後提供する計画が進められています。ただし、純粋なインフラ貸しとしてのIaaSについて手がける予定はありません。プラットフォームの提供については、今回の発表のように、AWSをはじめとするクラウド・ベンダーとの協業という形で進めていきます。

――クラウド上でのSAP製品のサポートは、以前から行われていますが、今回の発表はインパクトという面でやや異なるような気がします。

 おっしゃるとおり、SAP製品を利用するために必要なスペックを提供するクラウド事業者をSAPが公式に認定する制度自体は、すでに昨年末から開始していました。現時点で、ワールドワイドで10社以上と提携し、ユーザー企業にクラウドという選択肢を提供している状況です。

 ただ、これまで提携を結んだ企業は、主にプライベート・クラウドでのサービス提供を行っています。例えば、自社が所有するプライベート・クラウド環境上にSAP ERPを導入し、グループ企業に向けて提供されるといった具合です。

 その点で、今回の発表について、これまでと違う点を一つ挙げるとすれば、それはAWSがパブリック・クラウドの代表的なプロバイダーとして非常に高い知名度を誇っている点でしょう。SAPの製品がEC2でも利用可能になるということは、パブリック・クラウドへの進出を印象づけるという意味で大きな意義があることだと考えています。

――オンプレミスで利用するのに比べて、何か異なる条件はありますか。クラウドに対応するために何らかの変更を加えているのでしょうか?

山澤氏 まったくありません。EC2向けにソフトウェアに変更を加えるようなことは一切行っていません。今回の発表は、EC2上で特定の構成を選択すれば、特定のSAP製品が問題なく動作することを保証するというものです。ユーザー企業は、自社のハードウェア資産だけでなく、EC2でもサポートを受けられるようなるため、インフラの選択肢が増えることになります。

松村氏 実は、弊社が提供しているSAP製品のトレーニングコースでは、AWS上に構築した環境を利用していました。つまり、弊社としては以前からパブリック・クラウド上でSAP製品を動かしていたわけです。ただ、お客様の本番環境をパブリック・クラウドでもサポートできるようにしたという点では、今回が初めてとなります。

――なるほど。ちなみに現時点で認定を受けていないクラウド環境上にSAP製品をインストールすることは可能なのでしょうか?

山澤氏 単純にSAP製品を動かしたいという要望であれば、もちろん EC2以外のクラウドでも可能でしょう。ただし、SAPとしては、動作保証やサポートができなくなってしまうということですね。

 詳細な構成はAWSのWebサイトに掲載していますが、SAP製品を動かすために認定プロバイダーが提供しているクラウド環境は、弊社が定める厳格なリソース要件とパフォーマンス要件を満たしているものです。だからこそ、弊社としてはその動作を保証できますし、何らかのトラブルが発生した時もサポートを提供できるわけです。

 オンプレミスと同等のパフォーマンスが実現できることを基準にガイドラインを規定していますから、いったん導入してしまえば、オンプレミスとクラウドのどちらでシステムを動いているのか体感ではわからなくなってしまうと思いますよ。

 

 (次ページへ続く)

 

次のページ
パブリック・クラウド上でSAP製品を動かすメリット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Interview連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉田 育代(ヨシダ イクヨ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3205 2011/06/10 11:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング