SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

事例に見るデータベース最前線

GoldenGateで、データベース移行から、さらなる情報活用を提案する

NTTデータ先端技術株式会社


プラットフォームやバージョンの違いを吸収しスムースな移行を可能にする
Oracle GoldenGate

 データベース移行支援サービスでは、移行相談、移行設計、構築支援、移行作業支援の4つのフェーズで作業を進める。事前準備から本番移行支援まで、すべてのフェーズを、NTTデータ標準のTERASOLUNAフレームワークをベースに網羅しているのがサービスの特長の1つだ。前述したようにプラットフォームが変更されたり、データベース上でたくさんのアプリケーションが稼働していたりするような場合には、移行方法を慎重に検討する必要がある。佐藤氏によると、ここ最近、複雑でシビアな要件がある移行では、移行相談のフェーズでGoldenGateを提案するという。

 「GoldenGateを使うと、複雑な移行案件もスムースに行えます。GoldenGateは、OracleのREDOログを使ってデータベースのレプリケーションを実行します。そのため、レプリケーション元のデータベースの負荷がかなり小さくて済むのも評価できるポイントです」(佐藤氏)

 GoldenGate は、OracleデータベースのREDOをそのまま新しいデータベースに適用するのではない。いったん、中間ファイルを作るので、その過程でバージョン間の違いなどを吸収することができる。そのおかげで、Oracle9iからOracle11gへとバージョンが1つ飛んでいるような移行でも、Oracle10gに更新してからOracle11gにするといった段階的なステップを踏む必要はない。プラットフォームの違いなどについてもGoldenGateが吸収するので、ほとんど手間なくデータベースを移行できるとのことだ。

 GoldenGateを使って移行を行う際には、最初にある時点のすべてのデータをフルバックアップで取得し、それを新たなデータベースにコピーする。元のデータベースはその間も運用を続けるので、コピー作業が終了した時点では、処理にかかった時間だけ元のデータベースが更新され、移行先と差が生じる。この差については、GoldenGateで2つのデータベースを接続することで同期が取れる。

 結果的に2つのデータベースは、数秒から数分程度の時間差で同期される。数分の差として見えるのは、元のデータベース上で数分程度かかる更新処理の場合には、それを新しいデータベースに反映させる際にも同等の処理時間がかかるためで、結果として同期に時間がかかっているように見えるためだ。

 「あるデータベースについて、20日前に取得したフルバックアップを移行先のデータベースに適用し、そこからGoldenGateを使って差分を同期させた際には、5日間で同期が終了しました。この例では、同期処理は通常運用の4倍ほどのスピードで完了したことになります」と佐藤氏は説明する。一度同期が完了しさえすれば、あとは基本的に数秒程度の時間差で常に同期されることになる。

GoldenGateの同期の様子を確認するためにデモ環境を構築し、Oracle Load Testingを使ってその様子を確認。
最初にソースとなるデータベースのレコード数をオレンジ色のグラフで表現。
いったん一旦デリートしてその後に再びデータをインプットする処理を実施する。
GoldenGateの同期の様子を確認するためにデモ環境を構築し、Oracle Load Testingを使ってその様子を確認。最初にソースとなるデータベースのレコード数をオレンジ色のグラフで表現。いったん一旦デリートしてその後に再びデータをインプットする処理を実施する。
 
グリーンの線が、同期するデータベースのレコード数の変化。
ソース側でデータを削除すると、数秒遅れて同期先のデータベースでもレコード数が0になる様子が分かる。
グリーンの線が、同期するデータベースのレコード数の変化。ソース側でデータを削除すると、数秒遅れて同期先のデータベースでもレコード数が0になる様子が分かる。
 
その後、ソース側のデータベースの変化に応じ、数秒遅れて同期先のデータベースがそれに追随する様子が分かる。
その後、ソース側のデータベースの変化に応じ、数秒遅れて同期先のデータベースがそれに追随する様子が分かる。
 
この処理をソース側で繰り返していくと、それに数秒遅れで常に追随して同期する様子が見て取れる。
この処理をソース側で繰り返していくと、それに数秒遅れで常に追随して同期する様子が見て取れる。

  GoldenGateの活用で、ほぼリアルタイムに同期する2つのデータベースができあがるというわけだ。1つのデータベースで複数のアプリケーションが稼働している場合にも、アプリケーションの移行は作業が済んだものから順に新しいデータベースで稼働させればいい。これにより、アプリケーションの段階的な移行が可能となる。一気にすべてのアプリケーションを移行させる必要がないので、アプリケーションを計画的に止める時間も最小に抑えることが可能だ。また、移行先の新しい環境で不測の問題が発生した場合、古い環境への切り戻し処理も即座に行える。これは、新旧2つのデータベースで同期が取られているためだ。

次のページ
移行をきっかけに新たな情報活用基盤構築の提案を行う

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3416 2012/02/10 17:48

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング