SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

イノベーターの本棚

イノベーションに効く洋書01:“Ten Types of Innovation: The Discipline of Building Breakthroughs” 後編

(第2回) 

第1回目の前編につづき“Ten Types of Innovation: The Discipline of Building Breakthroughs”を紹介します。今回は、本書の中核である応用・実践部分(イノベーティブな企業の分析、業界分析、自社のイノベーション)を語っている後半の内容を紹介します。前編はこちら。

「10の型」の応用:イノベーティブな企業/業界の分析

「10の型」活用方法<1>:イノベーティブな企業の分析

 では、本書“Ten Types of Innovation: The Discipline of Building Breakthroughs”では、どのようにして、この「10の型」を使っていけば良いと解説しているのでしょうか。もっともわかりやすいところでは、「イノベーションを実現している企業がなぜ優れているのかを分析するためのツール」として使うことです。たとえば、FedEx社は、先に挙げた「10の型」のうち、「収益モデル」と「プロセス」、「製品パフォーマンス」、「サービス」、そして「チャネル」のそれぞれにおいてイノベーションに取り組んできました。

図:Doblin - The Ten Types of Innovationを元に著者作成

 このように企業のイノベーションの取り組みを調べているうちに、著者らはトップ・イノベーター(BusinessWeekやFast Company、Forbesなどがまとめた世界における最もイノベーティブや企業リストに基づく)が、普通の企業よりも多くの型を使っていることがわかりました。具体的には、一般的な企業では「10の型」のうち平均で1.8しか使っていないのに対し、トップ・イノベーターは3.6も使っていることがわかったのです。

 日本では、ものづくりを重視するあまり、「10の型」のうち「製品パフォーマンス」のイノベーションに注力する傾向が今でも強いように感じます。ただし、これだけでは強力で、優位性が長く続くようなイノベーションを実現するのが難しいというのは、著者らの調査からもわかるはずです。

「10の型」活用方法<2>:イノベーティブな業界の分析

 この「10の型」は個々の企業の分析だけではなく、業界の分析にも使うことができます。本書では、その例として個人向けの通信デバイスや業界、製薬業界を例に挙げて、「10の型」を使った業界分析の方法を紹介しています。

 具体的な方法は、実際に本を買って目を通していただくのがわかりやすいと思うのですが、Google Booksから製薬業界の分析のページを見ることができますので、手元にない方は、まずはこちらで確認してみてください。

 製薬業界の例を見るとわかるように、「10の型」を使った業界分析では、その業界でイノベーションが進んでいる部分はその要素の部分が山のようになっていて、逆にイノベーションのために十分な投資が行われていない部分は他と比べて高さが低く、谷のようになっています。

 製薬業界でいえば、イノベーションが特に進んでいる部分は「ネットワーク」と「プロセス」、そして「チャネル」で、あまり進んでいない部分は「収益モデル」、「製品システム」、そして「顧客エンゲージメント」であることがわかります。そのうえで、例えばもっとも山になっている部分、つまりイノベーションが進んでいる「プロセス」の部分は、製薬業界が新薬開発をより安価に、かつ素早く行う方法を模索するプロセスイノベーションに注力していることを表しているという分析などを行っています。

次のページ
自社のイノベーションを実現する「変化の方向」を見極める

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イノベーターの本棚連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

新井 宏征(アライ ヒロユキ)

SAPジャパン、情報通信総合研究所を経て、2013年よりプロダクトマネジメントに特化したコンサルティング会社である株式会社スタイリッシュ・アイデアを設立。2006年に『プロダクトマネジャーの教科書』を翻訳出版後、企業に対するプロダクトマネジメントの導入や新規事業開発、製品開発の支援を行っている他、「プロダクトマネジャー養成講座」を開講し、プロダクトマネジャーの養成にも力を入れている。また、プロダクトマネジメントに関する話題を中心とした「Stylish Ideaニューズレター」も毎週発行している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5162 2013/10/10 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング