SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

イノベーターの本棚

スタンフォード/IDEO式「創造力の教え方」-誰もが持つ創造力を発揮した人生を送るためのバイブル

イノベーションに効く洋書02:“Creative Confidence: Unleashing the Creative Potential Within Us All ”

デザイン思考をうまく実行する9つの大事な原則

 まず、デザイン思考という名前で語られているプロセスの裏にある、9つの大事な原則が挙げられています。スタンフォードd.schoolによると、デザイン思考は、「共感」→「問題定義」→「アイデア出し」→「プロトタイプ」→「テスト」という5つのプロセスを実行するべきだといいます。このプロセスについては社団法人デザイン思考研究会がが日本語に邦訳して無償で公開していますので参考になさってください。

スタンフォードd.school デザイン思考プロセス
図3. スタンフォードd.school デザイン思考プロセス
     引用;Hasso Plattner Institute of Design at Stanfordウェブサイトより

 実は、このプロセスはいずれも、創造力への恐怖心を取り除き、安定して発揮させやすくするための基本的なステップです。このステップの裏にある「大事なマインドセット」として彼らが定義しているものは、以下の9つです。

  1. 自分が創造力を持っていることを信じ続けることを強く決意する
  2. 日々、旅人のような気持ちで、周りの世界から新しい発見を探そうとする
  3. 常にリラックスし、周囲にオープンな雰囲気を作り出す
  4. ユーザーに寄り添い、共感しようとする
  5. まず、現場に行って観察しようとする
  6. 「なぜ」を繰り返す
  7. 目の前で問題が見えていても、視点をずらして、本質的課題に置き換える
  8. 自分の創造力を応援してくれるネットワークを作る
  9. 偶然の出会いを大事にする

 僕は一年間の留学でかなり自分の行動パターンに変化が出たのですが、新たに身につけた習慣を振り返ってみると、上記、9つの原則にかなり近いものであったことに気付きます。その発揮の仕方は、おそらく個人個人の環境によって違うと思うので、あくまで私の場合の例だと思ってください。

  1. 身の回りの小さいものでも、自分なりにデザインしてみることで、少しの変化を日々起こす
  2. 日々、スマホのカメラで、気づいたことを写真で撮りまくる
  3. チームメートとのミーティングは、出来るだけ「最近興味持っていること」を最初に話す
  4. リサーチの課題では、身近にいる知り合いにまず軽く聞いてみる
  5. 二次情報を信じないで、まず、現場に行って、人に会ってから判断する
  6. 現場の膨大な情報をブログに書き人に話す習慣をつけることで、説明するために「なぜ」を考える
  7. いろいろな課題が見えてきたら、それを包括できるような大きな問いかけ(ビッグアイデア)を考える
  8. アイデアを思いついたら、「ポジティブに反応してくれそうな友人」2、3人にぶつけてから、公開する
  9. フィールドワークにいくときは、バッファを持って、その場で知ったこと、紹介してくれた人にその場で会いに行く

 デザインスクールに一年間留学して思ったのは、デザインスクールで学ぶべき一番大事なことはデザイン思考のプロセスではなく、その背景にある「創造性を日々発揮できるという自信であり、それを安定的に日常で発揮するための自分なり習慣」だと思っています(留学中の様子を詳しく知りたい方は、d.school留学記Facebook pageをご参照下さい。

次のページ
大人の世界で創造性を育むには

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イノベーターの本棚連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐宗 邦威(サソウ クニタケ)

イリノイ工科大学Institute of design修士課程修了、米デザインスクールの留学記ブログD school留学記〜デザインとビジネスの交差点」著者。P&Gマーケティング部入社。ヒット商品ファブリーズ、柔軟剤のレノアを担当後、P&Gとジレットの企業合併のさなか男性用髭剃りブランドジレ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5318 2013/11/08 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング