SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

Avereはストレージシステムの概念を刷新する--ハイブリッド クラウドNAS「Avere FXT」

 サーバーの仮想化はいまや当たり前の技術、多くの企業が活用している。一方でストレージの仮想化は一部先進的な企業で導入は始まっているが、サーバー仮想化ほど普及していない。とはいえ多くのベンダーがストレージの仮想化には取り組んでおり、Software Defined Storageと呼ぶようなソフトウェアによるストレージの効率的な制御、管理ソリューションにも積極的だ。仮想化やSoftware Defined Storageといった新たな動きがある中、DRAMやSSDを活用する独自のキャッシュ技術とグローバルネームスペースというゲートウェイ機能を組み合わせることで「ハイブリッド クラウドNAS」という独自のストレージ環境を実現しているのがAvere Systemsだ。

容量と性能を完全に分離--Avereが目指すストレージの世界

 企業においてはアプリケーションやサーバーを増やすのに合わせストレージも追加され、結果多様なストレージを運用している。ストレージごとにベンダーも異なり容量や性能も違うということも多いだろう。仮にベンダーが統一されていても、導入時期が異なれば性能や容量はまちまちだ。

 Avere Systems上級ディレクター デール・ラファティ氏
▲Avere Systems 上級ディレクター デール・ラファティ氏

  さらに、アプリケーションとストレージが結びついていてサイロ化している場合もある。あるアプリケーションで利用しているストレージには容量にまだ余裕があるが、別のアプリケーションのストレージは逼迫しつつある。あるいは、こちらのアプリケーションのストレージは性能が低く十分なレスポンスが得られないが、新しく導入した高性能ストレージには容易に切り替えられないことも。

 「ストレージの世界では、容量と性能を柔軟に拡張できません。これを分離し柔軟性を持たせるのがAvereが目指すところです」

 Avere Systems上級ディレクターでワールドワイドのパートナープログラムを担当するデール・ラファティ氏は、Avere Systemsの製品によりストレージシステムの概念を刷新できると言う。

 Avere SystemsはCEOにNetAppやSpinnaker Networksに所属していたロン・ビアンティィニ氏、CTOに分散ファイルシステムのアンドリュー・ファイルシステムの開発にも参画していたマイク・カザー氏という体制で設立され、6年前に製品開発に着手し、5年前から製品提供を開始している。

 Aver Systemsの提供するFXTシリーズは、基本的にはストレージシステムのキャッシュとして位置づけられる製品だ。Avere FXTの1つのノードにはRAM、SSD、SASディスクという3種類の記憶領域がある。これが配下のストレージのキャッシュとして機能し、3つの記憶領域間でデータの利用頻度に応じ自動的にファイルの最適配置と移動が行われる。

 自動配置されるデータのサイズは16KBのブロック単位となっており、細かいレベルでのデータ階層化がなされる。ホットデータはRAMに、ウォームデータはSSDおよびSASディスクに自動配置され、コールドデータはAvere FXTに接続されるニアラインのNASやオブジェクトストレージに格納される。通常のシステムでは90%以上のファイルはコールドデータなので、Avere FXTにはそれほど巨大なキャパシティを必要としない。

 Avereは可用性を担保するために最低3ノード構成で利用する。さらなるパフォーマンスを得たい場合には、ノードを追加すればいい。スループットは1ノードあたりSPEC SFSで50k IOPSを発揮し、1つのクラスタでは最大50ノードまで拡張できる。その場合には1クラスタあたり最大で2.5M IOPSを発揮する。1クラスタには最大で50台のNASやオブジェクトストレージを接続可能だ。

次のページ
異機種ストレージの柔軟な統合管理--グローバルネームスペース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6154 2014/09/18 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング