SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

年明け早々に動きあり、日本HPは元SASの吉田氏が日本IBMは副社長の与那嶺氏が新社長に就任

 外資系ITベンダーの日本法人トップの交代劇が相次いだという記事を2014年末に書いた。年始早々にその後の動きがあったのが、まずは日本IBMだ。2015年1月5日付けで、日本IBM代表取締役社長に取締役副社長執行役員だったポール与那嶺氏が就任したのだ。

イエッター氏の影響はどこまで? 新社長の与那嶺氏は日本IBMをどう導くか

 前任のマーティン・イエッター氏は、IBMコーポレーションのグローバル・テクノロジー・サービス部門のシニア・バイス・プレジデントなり、引き続き日本IBMの取締役会長として日本のビジネスには関わることとなった。与那嶺氏は、2010年5月に日本IBMに入社し、以来、営業部門のリーダーとして営業の業務を統括してきた。2014年10月からは副社長として、成長戦略の推進を行っている。

 与那嶺氏は東京都出身、米国サンフランシスコ大学経済学部(会計学・財務学専攻)卒業し、KPMGコンサルティング代表取締役会長や日立コンサルティング代表取締役社長 兼 CEOなどを歴任してきた人物だ。記者と接する際の雰囲気はかなり落ち着いており、極めて穏やかな印象がある。しかし、変革を行ったイエッター氏の元で営業部門を率いまさにその変革のあとを託されたわけで、ビジネスの面ではかなり厳しい面も持ち合わせていることが想像される。

 海外ベンダーの日本法人の場合、急に社長が交代するのは珍しくない人事だ。理由の多くは営業数字の不振だったりするのが普通。日本法人としての決算数字がそれほど悪くなくても、本社から求められているのがアジア地域の中での「大きな成長率」であったりすると、端から見るとかなり突然のタイミングでトップが交代となる。対して今回の与那嶺氏の場合は、4年半ほどの期間をIBMですでに過ごしている。前任のイエッター氏の転任も事前に明らかにされていることからも、準備期間も十分にとったかなりスムースな社長交代だったと言えるだろう。

 与那嶺氏の社長就任会見は、まだ行われていない。なので、これからの日本IBMを具体的にどのように導いていくのかは語られていない。日本IBMのWebページにある挨拶文には、クラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティー、そしてスマーター・プラネットへの取り組みを引き続き進めていくと書かれている。その上でビッグデータなど情報の利活用に関する重要性はさらに増すとある。このことからは、たんにアナリティクスの分野だけでなく、Watsonなどのコグニティブ・コンピューティングの領域も具体的な顧客価値に昇華させビジネス化することが予測できる。

 日本IBMを変革したイエッター氏の印象はかなり強いものがある。十分な引き継ぎを受けたはずである与那嶺氏は、イエッター氏の手法を踏襲するのか、はたまた新たな独自采配を振るうのか。今後の動向や発言が注目されるところだ。

次のページ
これからのHPのリーダーにはソフトウェアでの十分な経験が必要だ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6482 2015/01/14 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング