SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Day 2016 Report

PostgreSQLの歴史から将来まで~SRA OSS石井氏に訊く

 7月6日に開催したDB Online Dayの最後はPostgreSQLの歴史をよく知るSRA OSSの石井氏にDB Online谷川氏が公開インタビューする形で進められた。PostgreSQLが日本で普及した経緯から将来の方向性、コミュニティの活動などじっくりと話を聞いた。

石井さんがPostgreSQLに出会ったころ

谷川:DB Onlineは立ち上げから5年が過ぎました。当初は2011年4月を予定していたところ、東日本大震災があり。しかしこんな時だからこそ新しいサイトを立ち上げようと、5月か6月にスタートしたのが始まりです。

 当初、コンテンツを提供してくれる企業はオラクル、マイクロソフト、IBMくらいと予想していましたが、2011年くらいからビッグデータやNoSQLのキーワードが出てきて、コンテンツは苦労しないくらいになりました。OSS関連記事は人気があり、じわじわと長く読まれるのが特徴です。

 今回はPostgreSQLに注目したイベントができるようになるほど、日本での盛り上がりを感じます。ここではPostgreSQLをよく知っている石井さんに公開インタビュー的にお話をおうかがいします。早速簡単に自己紹介をしていただけますか。

石井:SRA OSSの石井です。私はOSSの世界が長いですが、もともとのスタートは組み込み系プログラマーで、新入社員時にはアセンブラを学びました。コンピューターの基礎的なところから始められたのは幸運でした。PostgreSQLに出会ったのはだいぶ過ぎてからです。

谷川:PostgreSQLが「PostgreSQL」という名前になったのは96年でしたね。その頃もうPostgreSQLに関わっていましたか?

石井:実はPostgreSQLに出会ったのはPostgreSQLの前身でした。ハワイに赴任していた時、大学の研究プロジェクトに参加していて、大学でフリーで使えるソフトウェアを探しました。まだ当時OSSという言葉はありませんでした。見つけたのがUCB(カリフォルニア大学バークレー校)のプロジェクトでやっていたPostgresというものでした。

谷川:PostgreSQLの前身、Ingresの後継(Post)という意味でPostgresでしたね。当時石井さんはエンジニアとして使ったのですか?

石井:ハワイ大学の研究でソフトウェア解析をしながら、変わった構造のデータを溜めていました。そこでリポジトリを実装せよというお題がありまして、使いました。RDB上にオブジェクト指向のフレーバーをのせたような、グラフ指向でもあるような。

谷川:随分先進的ですね。いつごろですか?

石井:92年です。

谷川:帰国後はどうでしたか?

石井:日本でPostgres関心を持つ人たちから声をかけられて、94年ごろからPostgresのメーリングリストを始めました。

谷川:PostgreSQLが生まれる前からそのような活動があったんですね

石井:実はPostgresの後にPostgres95というのがありました。あとハワイ大学で使っていたPostgresはまだSQLではありませんでした。セマンティックス的にはほぼSQLでしたが、まだ文法が違っていました。SQLに対応したのはPostgres95からです。

谷川:メーリングリストを始めたときの規模感はどのくらいでしたか?

石井:ほんの数人でした。みんな初心者なので、情報交換をして盛り上がっていた記憶があります。参加者は大学も企業もいましたが、さすがにまだ実務で使われている方はいなかったと思います。

谷川:Postgresを使うきっかけとなったのは何でしたか?

石井:96年にPostgreSQLがリリースされました。いきなりバージョン6からでした。その後しばらく全く関係のない仕事をしていて、実際にPostgreSQLの仕事をするようになったのは99年からです。

谷川:何があったのですか?

石井:この年は私がPostgreSQLのコミッターになり、PostgreSQLの本を世に出し、日本PostgreSQLユーザ会が設立された年でもあります。メンバーは50人くらいでした。企業でそろそろ使われはじめたころでした。バージョンは6.5くらいです。

谷川:その時点でSRAがビジネスを始めたのは先見の明というか、チャレンジというか。

石井:両方ですが、チャレンジ、無謀に近かったのでは(笑

次のページ
PosgresSQLで「いける」と感じた瞬間

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Day 2016 Report連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

DB Online編集部(ディービーオンライン ヘンシュウブ)

DB Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供するデータベース/データテクノロジー専門メディア「DB Online」編集部です。皆様からの情報お待ちしています。

Twitter : https://twitter.com/db_online
Facebook : http://www.facebook.com/dbonline.shoeisha

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8360 2016/08/25 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング