「DB Online Day 2016 Report」連載一覧
-
2016/09/01
富士通が解説!PostgreSQLを適用する際に押さえておきたいポイント
DB Online Day 2016で「ためらっていませんか? PostgreSQLの適用 - 押さえておきたいポイントと適用事例」と題し講演を行ったのは、富士通株式会社 ミドルウェア事業本部 データマネジメントミドルウェア事業部 アシスタントマネージャーの佐野哲也氏だ。佐野氏は、PostgreSQLの業務システム適用に向けた富士通の取り組みや、市場におけるPostgreSQLの活用動向、そしてビジネス革新のためのPostgreSQL活用方法について事例をもとに解説した。
-
2016/08/25
PostgreSQLの歴史から将来まで~SRA OSS石井氏に訊く
7月6日に開催したDB Online Dayの最後はPostgreSQLの歴史をよく知るSRA OSSの石井氏にDB Online谷川氏が公開インタビューする形で進められた。PostgreSQLが日本で普及した経緯から将来の方向性、コミュニティの活動などじっくりと話を聞いた。
-
2016/08/24
EDB PostgresはOracleとの互換性の高さと仮想化環境でのコストの最適化が顧客から高評価
DB Online Day 2016で「企業で使えるPostgresとは?EDB Postgresはなぜ企業で導入されるのか?」と題して講演したのが、エンタープライズDB(EDB)株式会社の高鶴勝治氏と株式会社アシスト データベース技術本部 技術開発部 部長の徳原茂之氏だ。まず高鶴氏によれば、EDBのシェアはまだ高いわけではないが、昨年に比べると大きく利用が増えているという。これは商用のOracle Databaseのライセンス変更を受け、新たな選択肢としてEDBが浮上しているからだろう。
-
2016/08/24
組み込みDBからPostgreSQL/PowerGresの実力を見る
業務で使用するデータベースの候補として、今やオープンソースのデータベースも商用データベースに並び普通に受けいれられつつある。今回はパッケージアプリケーションの組み込みデータベースを前提とし、オープンソースデータベースの適性を考える。
-
2016/08/17
IT部門はデータベース管理システムの管理からデータの管理へ
7月6日、DB Online Day基調講演にITRプリンシパルアナリスト生熊清司氏が登壇し、RDBMS製品についての国内市場動向や今後の方向性について説明した。