マルチクラウドでやるならクラウドHUBが必要だ
IaaSではAmazon Web Servicesがダントツで、それをMicrosoft Azureが追いかけIBM SoftLayerも頑張っている。日本ではさらにキャリアやプロバイダー系の、国内独自プレイヤーもいる。PaaSへと広げれば、まだまだこれが本命的な存在がいるわけではなく群雄割拠な状態。SaaSに至ってはSalesforce.comが強さを発揮しているものの、Oracleも買収を積極的に行い勢力を拡大している。たくさんのプレイヤーがいる中、どこか1つのクラウドサービスにすべてを任せるよりは、適材適所でサービスを選択するのが現状だろう。結果的にこれはマルチクラウドとなる。
さて、このマルチクラウドの状況となると新たな問題も発生する。クラウドサービスの利用を安全に行うには、企業が直接クラウドサービスベンダー間のネットワークを確保する必要があるだろう。とはいえ、いくつものクラウドサービスベンダーとつなぐとなれば、場合によってはそれぞれのデータセンター間で専用線的なものを契約することになり、これには手間もコストもかかる。クラウドを採用しITシステムの運用管理を簡素化してコストを下げようとしたのに、接続点が増えると手間もコストも増えかねないのだ。
この問題を解決するのが「クラウドHUB」という考え方だ。ネットワンシステムズは、「クラウドHUBサービス」を発表した。同社の市場開発本部 本部長 松本陽一氏は「クラウドHUBサービスは、オンプレミスとパブリックを安全に高性能に接続するものです」と言う。これを利用すればセキュリティを担保した形でオンプレミスとクラウドをつなげるようになる。
クラウドHUBサービスは、複数のクラウドへの接続を集約する単なる接続HUBの機能を提供するものではない。HUB部分でセキュリティを担保し、ネットワークを効率的に構成する。その運用についてもネットワンシステムズに任せることで、安全、快適にマルチクラウドを利用できるようにするわけだ。
キャリア系のデータセンター事業者なども、クラウドとオンプレミスをつなぐHUB的なサービスすでに提供している。これらはどちらかと言えばクラウドへの接続性能を担保するものだ。顧客のオンプレミスの環境から個別にクラウドサービス事業者とつなぐのではなく、いったんデータセンター事業者のデータセンターに接続し、そこから大きな帯域でクラウドサービスとつなぐ。
企業がクラウドサービスごとに専用線などで大きなネットワーク帯域を確保するとなれば、それには多大なコストが発生するだろう。企業のデータセンターとデータセンター事業者との間だけを十分な帯域のネットワーク回線でつなぎ、各クラウドサービス事業者との接続部分はデータセンター事業者に任せる。そうすれば、たとえば夜間バッチのときだけ大きな帯域を確保したいと言った、オンデマンドな要求にも応えやすい。
ネットワンシステムズでは、こういったHUBでの集約によるネットワークの効率化だけでなく、複数クラウドをHUBでセキュアに接続することもサービスに加えている。いやむしろ、セキュアな接続のほうに重点を置いているとも言えそうだ。さらにクラウドを接続するだけでなく、オンプレミスもクラウドも一緒にしてセキュアな接続ができるようネットワークを設計して運用できるようにしてくれる。そのときの核となるのが、今回発表したクラウドHUBサービスと言うわけだ。