「CLOUDIAN HyperStore」の自動階層化機能は、オプション料等不要の標準装備であり、期間等のポリシーに基づき、ファイルを格納するバケット単位でGCPのクラウドストレージサービスにファイルを転送できるもの。これは、主に次のような目的に利用できる。
・読み出し性能向上:利用頻度の多いデータはオンプレミスから読み出し、頻度の少ないファイルはGCPに保存
・ファイルのアーカイブ:長期保存ファイルをGCPに転送し、安全かつ経済的にアーカイブ
・ストレージの格納容量の拡張:オンプレミスとGCPのストレー ジを共通の名前空間で統合管理し全体格納容量を拡張
・データの分散保管:オンプレミスに保存するデータをGCPに転送し、クラウドのアプリケーションを活用
従来、オンプレミスのストレージとクラウドのストレージサービスは、アプリケーション、運用、管理もそれぞれで異なるというサイロ状態になりがちだ。「CLOUDIAN HyperStore」を使うことで、共通のアプリケーションを使い、同じ操作環境でありながら、データの種類と目的に応じてオンプレミスのストレージとクラウドのストレージサービスを使い分けることができる。
また、災害復旧(DR)や事業継続(BC)に対する信頼性を高めるため、クラウドをオンプレミスのバックアップやアーカイブ先に使うといったハイブリッドクラウドをシンプルに構築し運用できるという。
特に、GCPに転送されたファ イルの情報を記録したメタデータはオンプレミスの「CLOUDIAN HyperStore」ストレージに保管されるため、クラウド側にあるファイルの読み出しも迅速に行うことができる。

この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア