SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

Acronis Backup 12.5で全ての製品がクラウドレディに――アクロニス、データ保護ソリューションベンダーの地位確立へ

 バックアップやデータ保護ソリューションを提供するアクロニスは、企業が保有するIT環境下にある全てのデータを簡単かつ高速にバックアップを実行し復元させる「Acronis Backup 12.5」を発表した。

最新版のAcronis Backup 12.5で全ての製品がクラウドレディに

 今回アクロニスでは、旧製品の「Acronis Backup 12」の後継として「Acronis Backup 12.5 Standard」を、「Acronis Backup 11.7 Advanced」の後継として「Acronis Backup 12.5 Advanced」を提供する。これによりバージョン番号は12.5に統一される。

 アクロニス・ジャパン代表取締役の大岩憲三氏は「今回の12.5の発表は、我々にとって非常に大きなものになります。12.5のAdvancedを出したことで、全ての製品がクラウドレディになりました。これでバックアップの会社から、いよいよデータ保護ソリューションの会社になりました」と述べる。

アクロニス・ジャパン 代表取締役の大岩憲三氏

 バックアップは過去のある時点に戻るためのもの。対してデータ保護のソリューションでは、なるべくリアルタイムに近い形でデータを保護できるようにする。それをセキュリティ的にも高いレベルで実現するものだと大岩氏は説明する。

 アクロニスには、バックアップおよびデータ保護の市場ではすでに14年以上の実績がある。世界中でおよそ5,000ペタバイトのデータがアクロニスのソリューションでバックアップされている。顧客数は50万社を超えており、5,000万の個人ユーザーが同社の製品を利用している。

 バックアップにおいて、従来はオンプレミスで行うのが普通だったが、ここ最近は「クラウド」がキーワードになっている。オンプレミスを中心とした既存のバックアップ製品のビジネスもアクロニスでは減少していないが、クラウドなどそれ以外のビジネスは2000%成長しており、クラウド関連が全体の収益の20%を占めるようにもなっている。

 アクロニスがクラウドに取り組み始めたのは2010年から。日本において法人向けクラウドのサービスを本格的に始めたのは2014年からだ。日本での3年間でも、クラウドのビジネスは400%の伸びを見せているという。そしてクラウドのビジネスを拡充するには、データセンターの整備がキモになる。アクロニスでは、現状で世界に14カ所のデータセンターがあり、日本にも2カ所のデータセンターが設置されている。今後も世界中でデータセンター拠点を増やし、さらにインフラは充実させていくと大岩氏は述べる。

 また、バックアップ、データ保護には「3-2-1のルール」があると言う。まずは本番で1つ、バックアップを2つの3つのデータを持つこと。次がバックアップを2つの異なるメディアに分けて保存すること。3つめが、2つのうち1つはオフサイトに保存することだ。この3−2−1のルールを守ることで、さまざまな脅威や障害に対してもデータは安全に保護されることになると大岩氏は説明する。

次のページ
「振る舞い検知」機能を新たに搭載し、ランサムウェアに対応

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9481 2017/06/29 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング