クライアントPCに関する記事とニュース
4件中1~4件を表示
-
2017/02/13
「裸の王様セキュリティ」から「科学的なセキュリティ」へ――日本マイクロソフトの香山哲司さんに訊く
情報セキュリティの問題が噴出するのはなぜなのでしょうか。『間違いだらけのサイバーセキュリティ対策』の著者、日本マイクロソフトの香山哲司さんは、問題回避型の対策ばかりで目的志向型になっていないことが大きな要因だといいます。香山さんに、「裸の王様」にならないためのセキュリティ対策についてうかがいました。
-
2017/02/01
攻撃者が狙う管理者権限を、目的志向型&多層防御で守る!『間違いだらけのサイバーセキュリティ対策』刊行
攻撃者の手法は多種多様であっても、その狙いの多くは管理者権限を悪用することです。そして、多くの企業で、ウイルス対策ソフトがセキュリティの中心になっているかもしれませんが、重要なことは多層防御なのです。サイバーセキュリティの本質を踏まえ、目的志向型のセキュリティを提唱する『間違いだらけのサイバーセキュリティ対策』を紹介します。
-
2010/09/02
ちょっとした効率化次第でPC一台あたりの移行コストは半額以下に?!
企業ユーザーがWindows 7への移行を進めるにあたって大きな課題となるのが、全社展開にかかる負担の軽減だ。数百から数千台ものクライアントをアップグレードするには、相当なコストと時間がかかる。最終回となる今回は、Windows 7の展開手法とコストについて検討していく。
-
2008/06/27
ネットジャパン、「Symantec Ghost Solution Suite 」の新バージョンを出荷開始
27日、株式会社ネットジャパンは、クライアントPCを総合的に管理するツールの新バージョン「Symantec Ghost Solution Suite 2.5」にブート可能なリカバリディスクを作成できる「Bootable CD Creator 3.1」を追加し、出荷を開始したと発表した。
4件中1~4件を表示