新着記事一覧
2023年05月12日(金) 〜 2023年05月06日(土)
-
マイクロソフトも認めた技術力、サイバーハイジーンを進めるタニウムの内なる理念
長年課題とされていた日本のセキュリティ環境も整備が進み、EDRといったゼロトラストを実現するためのソリューションが数多く導入されるようになった...
2
-
「SAS Innovate」でグッドナイト博士が語ったViyaの今後、ChatGPTとの関係、AI倫理
SAS Instituteは5月9日から2日間、米フロリダ州オーランドで「SAS Innovate」を開催した。初日の基調講演では、共同創業者...
4 -
塩野義製薬、Web 3.0の思想を取り入れた分散型データコミュニティ「DB-DAO」とは
2023年3月、塩野義製薬は「SHIONOGI DATA SCIENCE FES 2023」を開催した。この記事では「データサイエンス×解析環...
1 -
9年で140店舗展開/グロース上場を果たしたサンクゼールのDX──ゼロからの“内製化”に成功のヒント
信州斑尾高原でのペンション経営からジャムの製造・販売に転じ、ワインやパスタソースなど商品を広げてきたサンクゼール。食品ブランド「サンクゼール」...
11
-
稼働率99.95%以上を目標にサービス提供を最優先 損保ジャパンのITインフラを担う要職が語る運用術
SOMPOグループで、システム開発・運用などを手掛けるSOMPOシステムズ。新基幹システム「SOMPO-MIRAI」の構築を進めるとともに、I...
21
-
リコー、大規模言語モデル(LLM)による独自のAI開発、「GPT-X時代」に向け進化中
リコーはいち早く大規模言語モデル(LLM)を活用した独自のAIを開発してきた。AWS環境上でBERTを用い、コールセンターのVoC分析サービス...
5 -
IT部門がセキュリティも兼務は危険!──グローバル企業のインシデント対応に携わったプロが警鐘鳴らす
2022年9月、Google Cloudがサイバーセキュリティの大手企業であったMandiantを約54億ドルで買収したというニュースは、クラ...
5
-
データ分析基盤の0→1、1→10、10→100フェーズで直面する課題──データマネジメントの必要性
EnterpriseZine編集部主催の年次データカンファレンス「Data Tech 2022」では、primeNumber 取締役執行役員 ...
5 -
「グローバル一体経営」の実現に王手。荏原製作所が採用した“As-Isに引っ張られない”SAP導入手法
荏原製作所では現在、グローバル経営体制の強化のためにグループ全社への「SAP S/4HANA」導入プロジェクトをアビームコンサルティングの支援...
10