新着記事一覧
2025年03月05日(水) 〜 2025年02月27日(木)
-
生成AIで脅威ハンティングも対話型に──SentinelOneが考える「防御者のためのAI」とは
2024年9月25日、26日の2日間に亘り、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「Security Online Day...
0
-
SMBCグループ、「75%自動化を実現し、さらに完全を目指す」──「会計業務共通化プロジェクト」の全容
SMBCグループは、Oracle Fusion Cloud ERPを活用した「会計業務共通化プロジェクト」で、請求書処理から支払いまでのプロセ...
3
-
企業を悩ます「ハイブリッドIT環境のモダナイゼーション」の難題 乗り越える方法論とは?
オンプレミスとマルチクラウドを融合したハイブリッドIT環境は、多くの企業で普及する一方で運用の複雑性は増大の一途をたどっており、異なるシステム...
1 -
生成AIや量子技術で生まれる新たな脅威とは?企業に求められるセキュリティ対策のパラダイムシフト
多くの企業の業務変革を加速している生成AIだが、一方ではこの技術を悪用したサイバー攻撃も増加している。さらに2030年頃までに実用化すると予想...
1
-
「SASEでは後発、だが失敗から学んだ」創業32年目で初のCEO交代、チェック・ポイントの新戦略
Check Point Software Technologies(以下、チェック・ポイント)は、2025年2月18日から2日間、タイ・バンコ...
1 -
HCIを超えた“広範囲なソフトウェアベンダー”へ:Nutanix CTOが示すAI時代のインフラ戦略
ブロードコム(Broadcom)によるVMwareの買収以降、レガシーな仮想化インフラ環境からの移行ニーズが高まっている。HCI(ハイパーコン...
1 -
企業ユーザー向けに進化するDeepL、生成AI時代でも戦える理由とは? CTOに技術開発の裏側を訊く
AI翻訳サービスとして世界中で普及しているDeepL。日々業務の中で利用している人も多いことだろう。同社は2024年11月にリアルタイム音声翻...
2
-
【SAP×Databricks】戦略提携の意図は?──Business Data CloudとAIエージェントで400シナリオ実現へ
SAPとDatabricksが提携し、SAP Business Data Cloudを提供開始。同サービスは企業内外の構造化・非構造化データを...
0 -
「SX銘柄」選定企業が語る“SXの定義”──無形資産が重視されるからこそデータ化の仕組み整備を
経済産業省と東京証券取引所は2024年4月、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を通じて企業価値向上を実現する企業群を「SX銘柄...
1 -
日・米・英など主要国のセキュリティ専門家集結、国際サイバー防衛カンファレンス「CYDEF 2024」
2024年12月4日から6日にかけて、国際サイバー・情報安全保障カンファレンス「CYDEF 2024」が開催された。情報の発信、認識の共有、連...
1
