新着記事一覧
2024年08月01日(木) 〜 2024年07月26日(金)
-
経営層にゼロトラスト導入を納得してもらうには?──独自指標に基づく「経営効果」を提示し、実装まで伴走
2024年6月25日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「EnterpriseZine Day 2024 Summer...
1 -
Oktaはなぜ、Apple製品のセキュリティ企業「Kandji」に出資するのか?
OktaのベンチャーキャピタルOkta Venturesが、Appleデバイス管理ソリューションを提供するKandjiに投資している。エンター...
1 -
10大脅威の常連がこぞって狙うIDの脆弱性 セキュリティの「一丁目一番地」を担うIGA“3つの役割”
昨今、報道が相次いでいるサイバー攻撃による大規模なセキュリティインシデント。こうした攻撃から自社を守るべく、セキュリティ対策の「一丁目一番地」...
2
-
マルチクラウドデータベースへ移行するメリットと構築の注意点 クラウド時代の基本をすべて押さえよう!
現在、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する上での重要な成功要因のひとつに「パブリックククラウドの活用」があると考えられます...
0 -
NEC、生成AIで推進する基幹システムのモダナイゼーション──独自LLM「cotomi」×SAP「Joule」活用のDX戦略
NECはAWS上で稼働中のSAP ERPをクラウドに移行するため、RISE with SAPの採用を決定した。2025年5月の利用開始に向け、...
0 -
「レガシーしか扱えない企業に未来はない」 “わかってくれない経営層”を変える情シスに必要な5つの要素
2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」で警鐘が鳴らされた「2025年の崖」。しかし、そこから5年が経過した2023年に情報処理推進機...
13
-
日本と台湾、リスク高まる中でのサイバーセキュリティの動きとは NICTと台科大の有識者が語る
2024年6月24日、東京において「Taiwan Security Solution Day in Tokyo(日台情報セキュリティ交流セミナ...
6
-
大きな可能性秘める「車両データ利活用」をもっと容易に。トヨタが全社共通基盤の構築ポイントを語る
2024年5月21日~23日の3日間にわたり、ガートナージャパン主催のイベント「ガートナーデータ&アナリティクスサミット」が開催された。トヨタ...
1
-
ロシアがウクライナ侵攻の水面下で仕掛けた脅威 前代未聞の大規模停電を起こした“ワイパー攻撃”を解説
昨今ではサイバー攻撃を予測し、耐え、回復する「レジリエンス強化」がセキュリティ対策の前提となりつつあります。本連載では、“レジリエンスを実現す...
1