著者情報
サイバーセキュリティ、AI、データ関連技術や、それらに関する国内外のルールメイキング動向を発信するほか、テクノロジーを活用した業務・ビジネスモデル変革に携わる方に向けた情報も追っています。
執筆記事
-
NICTのサイバーセキュリティ研究所長が語る、不足が深刻な「セキュリティ人材」育成の有効策とは?
強靭なセキュリティ対策の実現には、それにふさわしい組織と人材が必要だ。情報通信研究機構(NICT)でサイバーセキュリティ研究所 研究所長を務め...
13 -
AI活用で成功する企業と失敗する企業の“差”は何か? APAC地域での調査で見えたギャップを紐解く
IDCがSAS Institute(以下、SAS)の委託を受けて実施した、アジア太平洋(APAC)地域における8つの市場の経営幹部509名を対...
1 -
世界中の軍事組織がシステムのモダナイゼーションに遅れ──共同システムとサプライチェーンの連携がカギに
米国海軍をはじめ、世界中の軍事組織や防衛機関、さらには防衛・航空宇宙産業の企業にてソリューションが導入されているIFS。高い信頼を集める理由と...
3 -
CyberArkは「管理」でなく「保護」──創業者が来日、IDセキュリティ市場でのさらなる躍進に自信
特権アカウントの不正利用を防ぐ「アイデンティティ(ID)セキュリティ」のソリューションを提供するCyberArk。創業25周年を迎える。202...
1 -
情報漏えい絶えない日本、2024年を「転機の年」にできるか? 20年前に同じ経験をした韓国は今……
大規模な情報漏えいインシデントが後を絶たない日本。しかし、ペンタセキュリティで代表取締役社長を務める陳 貞喜(ジン・ジョンヒ)氏は、この事態を...
3 -
ベンダーへの過信は禁物! 徳丸浩氏が語る、「堅牢・強靭」なシステム・アプリケーションに必要なこと
イー・ガーディアングループのCISOであり、EGセキュアソリューションズの取締役CTOも務める徳丸浩氏。IPA(情報処理推進機構)の非常勤研究...
3
81件中36~42件を表示