SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

著者情報

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター

かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。


執筆記事

  • 「DBaaSにオラクルの最新技術のすべてを投入する」―Oracle Days Tokyo 2013―ホアン・ロアイザ氏講演

     2013年10月22日、Oracle Days Tokyo 2013が始まった。挨拶のためにステージに登場した日本オラクル 取締役会長の遠藤隆...

    5283_arena.png
    0
  • HPが提供する「企業の情報ガバナンスを実現する4つの製品」とは

     ビッグデータは、その量の問題からIT部門にとっては悩みの種だ。一方、ビジネス部門は、そのデータ活かしたいと攻めの考えを持っている。また法務や人...

    5275_arena.png
    0
  • イベントの秋!さて、どれに参加すべきか

    先週の台風26号では、残念ながらかなり大きな被害が出てしまった。東京でも交通が大混乱し、朝早くに家を出たのに、会社に着いたのは昼頃なんてこともあ...

    5271_arena.png
    0
  • Oracle OpenWorld参加組が語る、12cの「ここがきになる!」

    3回にわたり、カタログやWebサイトでOracleから発信されている情報では掴みきれない「新しくなった12cの中身の、本当のところ」について、O...

    5245_arena.png
    0
  • Oracleのクラウドビジネス成功の鍵はカリスマ ラリーの「次なる存在」か

    Oracle CEOのラリー・エリソン氏が、Oracle OpenWorldのキーノートセッションを土壇場でキャンセルした件で、日本でライブキャ...

    5253_arena.png
    0
  • 次世代のNoSQLデータベースサービス、Amazon DynamoDBのここがすごい

     Amazon DynamoDB、それはAmazon.comとAmazon Web Servicesでの経験すべてを結集して生まれた、次世代のN...

    5219_arena.png
    0
  • 物理的なモノと連携、本気で「便利」を追求するEvernote

    以前にも、EvernoteについてはDB Onlineで取り上げた。そのEvernoteが目指しているゴールは、外部の「脳」を作ること。それによ...

    5227_arena.png
    0

1214件中939~945件を表示

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング