著者情報
執筆記事
-
2009/08/17
地球温暖化削減の目標数値はいかにして決められたか
2009年6月10日、麻生太郎首相は日本における2020年までの温室効果ガス削減目標を、2005年比で15%とする中期目標を記者会見で明らかにした。この2005年比15%という数字を京都議定書で基準とした1990年比で計算し直すと、8%の削減となる。京都議定書で約束していた6%にわずか2%の上積みであり、欧州や中国などの国々からは日本の目標値設定の低さに落胆の声も上がっている。
-
2009/08/06
重み増すCFOの役割~経営を牽引するCFOの条件(後編)
外資系企業でありながら、日本における公開企業でもある日本オラクル。米国、日本の多くの規制や制限に対処することで疲弊してしまうのではなく、むしろビジネスを拡大を続けている。そんな同社にとって、CFO(Chief Finan-cial Officer)の役割はきわめて大きなものだ。(ITComplianceReview vol.9より転載)
-
2009/08/05
重み増すCFOの役割~経営を牽引するCFOの条件(前編)
外資系企業でありながら、日本における公開企業でもある日本オラクル。米国、日本の多くの規制や制限に対処することで疲弊してしまうのではなく、むしろビジネスを拡大を続けている。そんな同社にとって、CFO(Chief Finan-cial Officer)の役割はきわめて大きなものだ。(ITComplianceReview vol.9より転載)
-
2009/07/30
「PL/SQL」サポートによってデータベース市場はどう変わるか―DB2、オラクルへの挑戦状
DB2 9.7が、「PL/SQL」との互換性によってオラクルに挑戦状を叩きつけたのはご存知のとおり。データベース市場はどのように変わっていくのか。本稿では、「DB2 Star Festival 2009」の中から、池田高也氏の講演「他社DBユーザー注目!ここまで変わるデータベース・コスト削減、次の一手」の概要をお伝えする。
-
2009/07/30
Oracle Databaseとの極めて高い互換性―DB2 9.7のPL/SQLサポート
DB2 9.7の一番の目玉「Oracle Database」との互換性の実力はいかに?本稿では、「DB2 Star Festival 2009」の中から、山川多美氏の講演「登場 DB2 9.7 −PL/SQLサポートで移行が容易に」の概要をお伝えする。
-
2009/07/30
パフォーマンスの向上がコスト削減の鍵―V9.7の速さの秘密
新生DB2では、性能面でどのような強みをもっているのだろうか。本稿では、「DB2 Star Festival 2009」の中から、白井徹哉氏の講演「登場 DB2 9.7 −ハイパフォーマンスの秘密」の概要をお伝えする。
-