著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
Oracle Social Relationship Management Suiteを発表、クラウドやるならインフラにこそ注目すべし
「OracleのSaaSには、ERPやHCMなど、企業が必要なアプリケーション全てが揃っている」―2回目のキーノートセッションへの登場となった、...
0 -
日本のデータベースエンジニアは自信をもってどんどん本場のOpenWorldに参加しよう
先週は、Oracle OpenWorldの取材のために、再び米国サンフランシスコを訪れていた。一週間前にはSalesforce.comのDrea...
0 -
In-MemoryからOn-Chipへ、富士通が最新のサーバー技術Athenaプロジェクトを披露
富士通は、いまやOracleにとっては特別なパートナーだ。なので、Oracle OpenWorld 2012では最高位という意味になる「マーキー...
0 -
Dreamforce 2012、日本からの参加者はこのイベントをどう見たのか
おおいに盛り上がったSalesforce.comの年次イベント、Dreamforce 2012。当然ながら日本からも数多くの参加者があった。20...
0 -
160スレッドのCPU能力を活用するにはフラッシュメモリストレージが不可欠
去る2012年9月11日に行われたDBOnlineDay2012。当日行われたセッションの中から、本稿では日本HPのセッションの様子をお届けする...
0 -
Oracle Database 12cはクラウドのために何が必要かを考えて設計された
初日のキーノートセッションで、これまた新製品であるOracle Database 12cについて説明したのは、データベースサーバー技術担当 シニ...
0 -
100倍速いシステムがもたらすものとは―マーク・ハード氏登場
早々にエリソン氏が、新製品をいろいろと披露してしまった日曜日の夕方のセッション、じつはあれはプロローグ。本格的なOracle OpenWorld...
0
1194件中1030~1036件を表示