著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
欧米はHadoopをきっかけに、日本とはビッグデータ活用へのアプローチが異なるという現実
「ビッグデータという言葉は、特別に新しいものではありません。2000年か2001年には生まれたもので、すでに12、3年も使われています」と言うの...
0 -
「ITシステムまるごとパブリッククラウド」の時代はやってくるか?
すでにもう1年以上前となる2011年10月、米国サンフランシスコで開催されたOracle OpenWorldにおいて、Oracleはパブリックク...
0 -
アシストの24時間、365日サポートを支えるSkySQLとは
2012年11月5日、アシストが、オープンソース・データベースのMySQL、その姉妹製品であるMariaDBのサポートサービスに、24時間、36...
0 -
2013年ビッグデータ予想―ビッグデータは「溜めたら負け」?/Amazon Redshiftがもたらす影響は
新しい年が始まった。新しい政権のもと、とにかく経済再生が優先されることに。そうなれば、IT業界においてもなんらか市場の活性化期待されるところだ。...
0 -
マイクロソフトのアプライアンスはハードウェアが選べるとのことで話を訊いてきた
「今回のSSDアプライアンスは、もともと国内ではHPと3月から進めてきた取り組みを拡充したものです」―マイクロソフト サーバープラットフォームビ...
0 -
2013年の景気動向はどうなるのだろうか。その中でもIT投資は? IT業界にいる身としては、企業のIT投資動向は気になるところ。12月5日、IT...
0 -
Oracle Databaseは常にエンジニアの細かい期待にも答え、ときに予想を上回る進化を見せてくれます-新日鉄住金ソリューションズ、瀧本氏の場合
新日鉄住金ソリューションズ ITインフラソリューション事業本部 ITエンジニアリング事業部 ITアーキテクティンググループ シニア・マネジャーの...
0
1194件中1009~1015件を表示