著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    アドホック分析なら任せろ―InfiniDBでスタートスモールのススメ ここ最近、DB Onlineでも何度か取り上げているInfiniDB。この新しいデータベースを提供しているのは、米国ダラスに本社を置くCalpo...  0 0
- 
    『ビッグデータってデータウェアハウスじゃだめですか?』というタイトルで講演します データウェアハウスの変遷を振り返りつつ、ビッグデータ時代に突入しデータウェアハウスの新たな条件とはいったいどんなことなのか。Hadoopだけがビ...  0 0
- 
    Oracleのエンジニアドシステムズって本当にすごいんですか!?―CTCの井上俊子さんに訊くWhy Oracle? 伊藤忠テクノソリューションズに勤務する井上俊子さんが所属しているのは、IT技術要素を全社組織を横断する形で扱う部署、その中でもデータベース技術に...  0 0
- 
    「ロックだぜ!」―インサイトテクノロジーの画期的なイベント、db tech showcaseに参加してきた DB Onlineが始まったのは、2011年の5月。構想は2010年の終わりくらいからで、当初は新年度となる4月くらいにはオープンしたいねと考え...  0 0
- 
    Oracle Social Relationship Management Suiteを発表、クラウドやるならインフラにこそ注目すべし 「OracleのSaaSには、ERPやHCMなど、企業が必要なアプリケーション全てが揃っている」―2回目のキーノートセッションへの登場となった、...  0 0
- 
    日本のデータベースエンジニアは自信をもってどんどん本場のOpenWorldに参加しよう 先週は、Oracle OpenWorldの取材のために、再び米国サンフランシスコを訪れていた。一週間前にはSalesforce.comのDrea...  0 0
- 
    In-MemoryからOn-Chipへ、富士通が最新のサーバー技術Athenaプロジェクトを披露 富士通は、いまやOracleにとっては特別なパートナーだ。なので、Oracle OpenWorld 2012では最高位という意味になる「マーキー...  0 0
1212件中1044~1050件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    