SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~

頓挫してしまったERP導入を立て直すことはできるのか?

第8回

一度頓挫したERP導入プロジェクトは、多くの場合は失敗プロジェクトとなり、立て直すことは困難になります。しかし、ごくまれに復活を果たし、成功プロジェクトへ至るケースが存在します。今回は、そのようなケースを通して、ERP導入プロジェクトの建て直しの秘訣を分析します。

はじめに

 一度頓挫したERP導入プロジェクトはたいていの場合失敗プロジェクトとなります。

 無理矢理システム稼働に持ち込むケースもありますが、大抵の場合はERPが辛うじて動いているという状況になります。主導した一部の関係者とベンダーだけが「ERP導入に成功した」と自画自賛し、多くのユーザーや関係者は一様に口を閉ざすことになるのです。

 しかし、これはまだシステムが稼働しているだけ良いケースです。最悪の場合には、莫大な費用と時間を掛けたにも係らずお蔵入りとなったり、ユーザー企業がベンダーを相手取って訴訟を行うような場合もあります。

 では、一度頓挫してしまったERP導入プロジェクトは、もう成功することはできないのでしょうか?

 結論としては非常に困難と言えます。しかし、ごくまれに失敗プロジェクトが復活して、成功へ至るケースが存在します。今回は、そんなケースを紹介します。

一度頓挫したERP導入プロジェクトは、ほとんど復活しない

 ご存じの通り、ERP導入を途中であきらめたり、部分稼働でお茶を濁してしまったりすることがしばしばおこります。導入が頓挫する理由はいくつかありますが、良くあるのは次のようなものでしょう。

  • ERPへの過剰な期待

    ERPを魔法の箱と思い込んでしまい、現状のビジネス環境やエンドユーザーの状況を無視した理想論に走ってしまった。結果として、ユーザーから大反発を受けてプロジェクトが止まってしまった。

  • 追加費用をめぐるトラブル

    ERPを提案した時にはあれもこれも出来ると言っていたベンダーが、プロジェクト途中で『これは当初想定していた条件と違うからできない』とか、『特殊なケースだから追加の作業やアドオン開発の費用と期間を上乗せしてくれないとやらない』と言い始めてしまった。

 特に費用を追加してくれないと導入できないというケースは多く、提案時にリスクを積んで概算見積りをしていたにも係らず、結果として導入費用が2倍、3倍に膨らむケースも多々あります。

 費用や期間が膨らむのはプロジェクト内容や状況からみてやむを得ないケースもあります。しかし、「どの部分にリスクがあるのか」「どのような場合にどれだけ費用と期間が上ブレするのか」という説明を、ベンダー側が提案時に明確に提示しているかがポイントです。

 フェーズや作業内容ごとに、人月工数や費用試算の根拠を確認することが、上記のようなリスクを回避するコツです。ひどいベンダーになると、受注せんがための大幅値引きをしたうえで「追加費用が払えなければ、これ以上の作業はやらない」というような駆け引きをすることがあります。

 ユーザー企業側としては、途中で頓挫することだけは避けたいという思いがあります。大抵の場合は釈然としないまま追加費用を払い、結果として高い買い物となってしまう場合が多いようです。

 筆者の知る限り、予算オーバーするERP導入プロジェクトの方が、予算を下回って導入出来たケースよりも遥かに多いようです。少しでも安く導入したいという思いが、安かろう悪かろうの典型事例を招くことになることも多いのです。そして、プロジェクトが頓挫するとリカバリはかなり困難です。

次のページ
システムありきではなく、企業のビジョンと課題に焦点を絞り込む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鍋野 敬一郎(ナベノ ケイイチロウ)

米国の大手総合化学会社デュポンの日本法人に約10年勤務した後、ERP最大手のSAPジャパンへ転職。マーケティング、広報、コンサルタントを経て中堅市場の立ち上げを行う。2005年に独立し、現在はERP研究推進フォーラムで研修講師を務めるなど、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスに従事している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/736 2008/10/02 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング