SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

2018年のエンタープライズIT業界の行方は?AIの倫理からPaaSのデータベースの今後まで

-[Vol.458]-------------------------------------------------------
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2018年が始まった。今年、エンタープライズIT業界では、
いったいどんなことが起こるだろうか。

それを予測する前にまずは昨年を振り返ってみると、
2017年はAI、機械学習の年だったと言えそうだ。

さまざまな製品やサービスにAI機能があるのは、今や当たり前。
すでにAIや機械学習機能があるだけでは、優位性にならなくなってきた。
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10255


◆【こちらも注目!】兄弟サイト「IT人材ラボ」の新着記事

・セキュリティ人材に必要なのはコミュ力と英語力、そして好奇心
――ソフトバンクテクノロジー辻氏、リクルートテクノロジーズ鴨志田氏ら



★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページはこちら!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:2本(2017-12-26〜2018-01-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2018年のエンタープライズIT業界はどこへゆく?ーAIの倫理からPaaSのデータベ
ースの今後まで、ざっくり解説
 谷川 耕一[著]
 2018年が始まった。今年、エンタープライズIT業界では、いったいどんなことが
起こるだろうか。それを予測する前にまずは昨年を振り返ってみると、2017年はAI
、機械学習の年だったと言えそうだ。さまざまな製品やサービスにAI機能があるの
は、今や当たり前。すでにAIや機械学習機能があるだけでは、優位性にならなくな
ってきた。
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10255


◆データ統合の市場には大きな成長の可能性がある―米Talend CEO マイク・トゥ
ーケン氏
 DB Online編集部[編] 谷川 耕一[著]
 データ統合とデータ品質管理ソリューションを提供するTalend。同社はビッグデ
ータ活用の波に乗りビジネスを順調に拡大。直近四半期決算を見ても前年比で44%
増、現在までの顧客数は1,500社を超える。Talendの製品はオープンソース・ソフ
トウェアとして提供されており、これまでに世界で300万以上のダウンロードがあ
る。日本におけるビジネスも拡大中で、2017年度は前年度の4倍の売り上げとなっ
ている。来日した同社のCEO マイク・トゥーケン氏に、データ統合の市場動向と同
社のビジネス戦略について話を聞いた。
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10251

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着ニュース:6本(12/26〜01/09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・PSTNマイグレーションを契機にクラウド移行拡大へ――ITRがEDIサービス市場の
規模推移と予測を発表(01-05)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10254

・東陽テクニカ、ソースコードに潜む脆弱性を手軽に解析できるオンデマンドサー
ビス「Cxクラウド」を発表(12-27)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10253

・従業員が求めるモバイルデバイス調査、30.2%の企業は今後持出しができるPCを
増加させる予定――IDC発表(12-27)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10252

・CTC、VMware vSANを利用したハイパーコンバージドソリューションを提供開始(
12-26)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10249

・国内ソフトウェア市場、2017年はアプリケーション市場の成長が牽引し前年比4.
9%増と予測――IDC発表(12-26)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10248

・さくら情報システム、「UiPath」を利用したRPAソリューション「SakuRobo」の
提供を開始(12-26)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10247

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2018-01-03〜2018-01-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 2018年のエンタープライズIT業界はどこへゆく?ーAIの倫理からPaaSのデー
タベースの今後まで、ざっくり解説
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10255

●2位 腹落ちしない「デジタルトランスフォーメーション」という言葉について、
4人のIT賢者が語った
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10186

●3位 ビットコイン・ICO・ブロックチェーンの「過熱と不安」をめぐって、GLOCO
M、元日銀キーマンが語る
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10232

●4位 岐路に立つデータベース営業、その先にあるものは―日本IBM 四元菜つみさ

 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10175

●5位 日本マイクロソフトが「Microsoft Azure 徹底活用フェス@渋谷」を開催、A
zure Stack専用エリアも併設
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10168

●6位 「改正派遣法」の2018年問題、どのようなシステム対応が有効か?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/9830

●7位 「情報の法社会学〜名和小太郎先生に聴く」(第2回)
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10210

●8位 バックアップのライフサイクルを考える
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10216

●9位 データ統合の市場には大きな成長の可能性がある―米Talend CEO マイク・
トゥーケン氏
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10251

●10位 HANAはどうやって行を識別しているのか
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10198

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    村田製作所が挑む「自律分散型DX」の現在地──80年の歴史に新たな基盤を築くDXリーダーの覚悟 NEW
  2. 2
    八子知礼氏に聞く、製造業DXのその先──宇宙ビジネスまで見据えた「AI×専門フレームワーク」の長期戦略とは? NEW
  3. 3
    「SplunkはCiscoによって進化する」本社経営陣が明かす、AI時代の“データ覇権”を握る新戦略 NEW
  4. 4
    松山市、変革を担う“推進リーダー”育成に挑んだ1年がかりの研修を振り返る──修了後の適正配置が課題に NEW
  5. 5
    なぜソニー銀行は勘定系システムのフルクラウド化を実現できたか? 成功の鍵を握る「技術負債を作らない」アプローチと、システム企画の舞台裏
  6. 6
    なぜMUFG、ソニー、セブン&アイはGoogleのAIを選んだのか?── Google Cloud幹部が語る日本企業との「共同のイノベーション」
  7. 7
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  8. 8
    国内最大級のSaaS企業ラクスはあえてオンプレミス強化 「クラウドネイティブ・オンプレミス」戦略とは
  9. 9
    コロナ危機で仕込んだ「DXのタネ」が花開いた旭化成ホームズ “紙文化”残る不動産業界での奮闘劇
  10. 10
    IT部門は消滅する?大規模開発の常識を覆しかねない自律型AIエンジニア「Devin」のインパクトとは