日立製作所は、6月29日、新エネルギー・産業技術総合開発機構が公募した「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目①-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発」に採択されたことを、発表した。同事業は、7月1日から2024年2月までの予定となっている。
同事業では、一定の条件下で系統への接続を認める「ノンファーム型接続」などの日本版コネクト&マネージの仕組みを実現する。また、既存系統を最大限活用していくための、効果的かつ合理的な制御システムの開発と実証を実施する。
日立製作所は、同事業において電力系統の潮流状態の予測をもとに系統の混雑箇所を特定し、解消するための制御方法を算定する「系統抑制」や、需要上の制約を考慮し、再生可能エネルギーを含むエリア内の電源に対し制御方法を決定する「需給抑制」の機能を備えたシステムの開発・実証を行う。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア