日本オラクルは9月11日、システムエグゼがOracle CloudとMicrosoft Azure間の相互接続を活用し、自社の顧客管理システムなどの基幹システム移行およびテレワーク環境拡充を行ったことを発表した。
移行に際し、基幹システムはOracle Cloud Infrastructureを、フロントエンドではMicrosoft AzureのAzure Active DirectoryおよびWindows Virtual Desktopを活用するマルチ・クラウド構成を採用したという。
システムエグゼは、第1フェーズとして、2020年8月に、顧客情報や営業情報を管理するCRMをOracle Cloud Infrastructure上に移行。またテレワーク環境の拡充を見据え、従業員がMicrosoft Office 365を利用するために、Microsoft AzureのAzure Active DirectoryおよびWindows Virtual Desktopも導入した。
Oracle Cloud InfrastructureとMicrosoft Azureへの移行には、Oracle Cloud 東京リージョンおよびMicrosoft Azure東日本リージョン間の相互接続を活用。Oracle Cloud Infrastructure上のデータベースとMicrosoft Azure上のアプリケーション間を低遅延で相互接続することで、マルチ・クラウド環境での高速かつ安全なデータとアプリケーションの連携を実現しているとしている。
また、通常2週間程度かかるクラウド間接続を約半日で完了し、全体のマルチ・クラウド環境構築も2週間という短期間で行ったという。
今後、システムエグゼでは、既存のActive Directoryシステム以外の基幹システム全てをOracle CloudとMicrosoft Azureのマルチ・クラウド環境に移行させる計画だという。さらに、Oracle Autonomous Databaseの機械学習機能を活用し、既存のSales Force Automation(SFA)システムを拡張し、将来の予測を可能にするSFAへと再構築も進めていく予定としている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア