SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

電子サイン導入企業、9割以上が継続意思 アドビが電子サインの利用動向に関する調査結果を発表

 アドビは、IDC Japanとの共同調査「電子サインの導入効果とさらなる活用に向けた今後の課題とは?」と題した調査を実施し、企業における電子サインの導入・利活用の現状分析と今後の展望についての調査結果を発表した。

 この調査は、2022年5月にIDC Japanが国内に事業所を置く従業員規模1,000人以上の民間企業および政府・自治体に勤める電子サインシステムの利用者を対象に実施。

 今回の調査では、ポストCOVID-19時代における企業のIT投資、働き方の変化や課題、そしてコロナ禍で注目された電子サインの利用動向などを分析し、電子サインを今後導入する、もしくは利用を拡大する方針の企業が、選定を行う際に考慮すべき要因について紹介している。

 今回の調査で明らかになった主な結果は以下の通り。

  • 電子サインを導入している企業の94.8%が、将来的に利用を継続もしくは拡大する方針
  • 電子サインを導入している企業の64.4%が、今後3年以内に利用を拡大する方針
  • 企業が電子サインを利用しない一番の理由が、「自社に適した電子サインのツールがわからない」から
  • 電子サインを導入して3年以上経過している企業の方が、導入効果を実感している割合が高い

電子サインを導入している企業の94.8%が、将来的に利用を継続もしくは拡大する方針

 電子サインを導入している企業の将来的な利用方針について調べた結果、約3割(28.2%)が今後1年以内での利用拡大を、36.2%が今後2~3年以内での利用拡大を考えており、合わせて6割以上(64.4%)が今後3年以内に電子サインの利用拡大を検討していることが明らかになった。

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 加えて、約3割(30.4%)が現在の利用度合いを継続すると回答しており、電子サインを導入している企業の9割以上(94.8%)が、将来的に電子サインの利用を継続もしくは拡大する方針であることがわかったという。

企業が電子サインを利用しない一番の理由は「自社に適した電子サインのツールがわからない」から

 なお電子サイン未導入の企業が現状利用していない最もあてはまる理由について調べた結果、「自社に適した電子サインのツールがわからない」が一番多く、約3割(32.9%)を占めた。

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 また、「導入のための社内調整が煩雑」、「関連ワークフローの電子化が進んでいない」という理由がそれぞれ約1割ずつ(9.8%・9.2%)を占めており、情報不足や社内調整の課題が電子サイン未導入の大きな要因となっている。

電子サインを導入して3年以上経過している企業は、導入効果を実感している割合が高い

 企業が電子サインの導入効果を感じている上位5つの要素として、「文書保管スペースの削減によるスペースやコスト削減」、「契約期間の短縮による取引の迅速化」、「印刷代など契約業務に関わるコスト削減」、「ドキュメントの一覧性、検索性の向上による効率化」、そして「社内意思決定の迅速化」を挙げている。

画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

 これらの要素において、電子サインを導入して3年以上経過している企業の方が、調査対象全体と比べて導入効果を感じている割合が高いことがわかったという。特に、上位4つの理由では約5%前後の差があり、電子サインの活用度合いに応じて導入効果が実感されている点が見受けられるとのことだ。

【関連記事】
アドビとニコンがコンテンツ認証のパートナーシップを締結 画像などデジタル作品の来歴記録確立を目指す
アドビ、MicrosoftやGoogleをわたり歩いた及川卓也氏の顧問就任を発表
保護者の約半数、25年以降の国立大受験に「情報」科目必須と認知せず アドビが調査結果を発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/16923 2022/11/09 12:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング