日立製作所(以下、日立)は、The Linux Foundationの傘下であるFinOps Foundationの日本初の普及活動の拠点となる「FinOps Foundation Japan Chapter」の設立に参画し、12月13日の初回ミートアップより本格的に活動を開始すると発表した。

日立は、5月からFinOps FoundationにGeneral Memberとして参画しており、FinOps Foundation Japan Chapterの参画企業の1社として、The Linux FoundationのLinux Foundation Japan Evangelistを務める中村雄一氏や、FinOpsのスペシャリストである松沢敏志氏、宮村明帆氏が同コミュニティに参画し、日本におけるFinOpsの普及促進にさらに貢献していくという。具体的には次の取り組みを支援していく予定だとしている。
- 日本でミートアップを開催:FinOpsに関する情報共有、意見交換、ネットワーキングの場を提供
- ドキュメントを日本語に翻訳:FinOps Foundationの主要なリソースを日本の実践者が利用可能
- トレーニング支援:日本語のトレーニングで日本のFinOpsプロフェッショナルの育成を支援
【関連記事】
・日立、グループの戦略的なOSS活用に向け「Open Source Program Office」設立
・SCSK、スリーシェイクに約5億円出資 資本業務提携でクラウドネイティブ人材育成に注力
・Cloudera、Octopaiを買収 ハイブリッドクラウド全体で正確なデータに基づく意思決定を支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア