企業におけるクラウドの利用・導入率は、SaaS(26.3%)、パブリッククラウド(19.1%)、業界特化型クラウド(8.2%)、プライベートクラウド(17.2%)になったという。2011年に実施した同様な調査結果と比較すると利用・導入率は堅調に増加したとしている。
一方、「検討したが利用しない」と回答する企業割合は、2011年調査と比較して大幅に増加。2011年春以降、東日本大震災の影響によって、高い注目を集めるクラウドの利用・導入を具体的に検討する企業が急増したという。しかし、検討した結果、技術的、管理的な課題によって短期間ではクラウドの利用・導入ができないと判断する企業が多かったことが背景にあるとしている。
企業のパブリッククラウドに対する期待は「コスト削減」であり、ベンダーの選定基準としても「コスト」が重要視されているという。このことは、パブリッククラウドが登場して以来、変化はないという。一方、パブリッククラウドを提供するベンダーは急増しているが、企業が具体的に検討、評価するベンダー/サービス数は限られているという。パブリッククラウドを利用中の企業が、具体的に評価したベンダー数は3社以内とする回答は9割弱だという。ベンダーにとって、認知度を向上し、検討、評価の対象となるショートリストに名を連ねる施策が喫緊の課題とだとしている。
国内クラウド市場では、2010年にSaaSが「認知度の普及」から「ベンダー間の差別化」へとベンダーの課題が変わったという。また、2011年にはPaaS、IaaSにおいて同様な変化が見られたという。IDCでは、2012年にはプライベートクラウドが、「プライベートクラウドの啓発と、ベンダー認知度の普及」から「差別化」へと移行すると見ているとしている。
しかし、パブリッククラウド(SaaS、PaaS、IaaS)と比較すると、プライベートクラウドはその導入手法が多様で複雑であり、また、プライベートクラウドの導入に適したハードウェアとソフトウェアのパッケージ化ソリューションも発展しているため、企業の導入パートナーに対する期待も変化しているという。IDCでは、顧客視点でのクラウドの提案や、自らの特徴を明確に示すことがベンダーの差別化につながるとしている。
今回の発表内容については、IDCが発行したレポート「2012年 国内クラウドサービス市場 需要動向調査」にその詳細が報告されているという。
■調査報告の概要
http://www.idcjapan.co.jp/Report/SaaS/j12280103.html