「Junos」を分離することにより、サードパーティのネットワーク・サービスやアプリケーションをジュニパーネットワークスのプラットフォームに直接展開したり、サポート対象であるオープンコンピュートプロジェクト(OCP)により定義されたソフトウェア・モデルを通じ、ジュニパーネットワークスのシステムに直接プログラミングできるようになるという。
また、ジュニパーネットワークスは、「Junos」ソフトウェア単体版が稼働し、新しい25/50ギガビットイーサネット(GbE)を標準サポートする初のプラットフォームとなるアクセス・スイッチ「QFX5200シリーズ」を発表した。
このスイッチとソフトウェアの組み合わせは、ネットワーク自動化とプログラマビリティの実現に加え、ソフトウェアのライセンス料を従量課金モデルで支払うオプションも導入、ソフトウェアとハードウェアを個別に購入できる柔軟性をもたせるとしている。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア