SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

わたしたちがマイクロソフトのデータプラットフォームに思うこと

マイクロソフトのデータプラットフォームはオンプレからクラウド、スモールからビッグ、RDBMS から NoSQL など実に幅広い範囲をカバーしている。今回は日本マイクロソフトテクニカルエバンジェリストの山本美穂氏が専門分野が異なる3名を招き、データプラットフォーム製品に関してゆるりふわりと語り合う。

違う視点の3人が出会うと素朴な疑問がわいてくる

山本:本日はそれぞれ違う分野で活躍している方々にマイクロソフトのデータプラットフォームについてご意見をおうかがいできればと思い、お招きしました。三宅さんは主に PaaS や NoSQL など新しいデータベースに詳しく、太田さんは SQL Server やマシンラーニングをガチでやっていて、長田さんは長らくマイクロソフト技術をはじめとし、他社のデータベースも幅広くご存じの方というイメージです。「混ぜるな危険」的な試みです(笑)。ゆるふわで話していきたいと思います。マイクロソフトの SQL Server は最新版ではマルチプラットフォームを実現し、性能強化もしています。皆様はどうご覧になっていますか?

山本美穂氏
日本マイクロソフト株式会社 
テクニカルエバンジェリスト 山本美穂氏

太田:外資の会社ってすごいなと思いました。CEO が代わって一気にベクトルが変わった印象があります。世界でマイクロソフト社員は10万人以上いるのに。「あっちに舵を切ろう!」と言えばそうなる。たとえば、SQL Server なら Windows でしか動かさないことが当たり前だったのではないでしょうか。

太田智行氏
NECソリューションイノベータ株式会社 
プラットフォーム事業本部 サポートサービス事業部 データベースソフトウェアサービスグループ 
マネージャー 太田智行氏

三宅:以前 Linux で動かすことが要件で求められ、SQL Server がLinux で動いたらいいのになと思いながらも「絶対にかなわない」と思っていました。それが変わるなんて感慨深いです。

三宅和之氏
株式会社ゼンアーキテクツ 
CTO 三宅和之氏

長田:弊社はパッケージベンダーなのでデータベースの変更はなかなか容易ではありません。しかし近年 SQL Server はますます強化され、.NET Framework がオープン化されるなど、面白い挑戦がされているので、SQL Serverの活用も検討していきたいと思っています。

氏
パッケージベンダー マーケティング担当 長田氏

山本:そうおっしゃっていただけるとうれしいです。

長田:最近データベース移行で太田さんにアセスメントしてもらいました。よほど方言をつかわなければ、移行のハードルは低いと実感しました。ただ政治的な理由が残るのですけどね。

山本:マイクロソフトのデータプラットフォームには RDBMS の SQL Server をはじめとして、その双子となる Microsoft Azure SQL Database、また Microsoft Azure では MySQL など OSS のデータベースが利用可能となり、ほかにも NoSQL の Azure Cosmos DB とか、SQL Data Warehouse とか、Data Lake とか全方位でやっています。どうご覧になりますか。節操ないって感じでしょうか?

三宅:MySQL は特に歓迎です。我々だとオンプレミスの MySQL や PostgreSQL からクラウドへの移行案件が多いです。OSS データベースから Microsoft Azure SQL Database への移行はやろうと思えばできますが、お客さまはそのリスクをとりたくない。だから Microsoft Azure Database で OSS データベースもフラットに選択できるのはありがたいです。ないとムリ。

太田:ところで、お客さまがPaaSを選ぶポイントはどういったところにあるのでしょうか?

三宅:そこ聞きますか(笑)。うちの案件は事業部門のものが多く、運用管理ができる人がいません。そのため DevOps を越えて NoOps 、運用管理が要らないものを求めています。逆に言えばクラウドのメリットはそこにあると思います。クラウドには多くの SaaS があり、手軽に使えますがかゆいところに手が届かない。PaaSならちょうどいいのです。うちだと NoOps を目指しているので、オンプレかクラウドかで選択することなくプロジェクトが進んでいます。

山本:昔、Microsoft Access の VBA で開発したシステムが進化した感じでしょうか?

三宅:そう。昔は EUC(End User Computing)と言いました。デメリットは個人依存になり、行き詰まってしまいます。Microsoft Azure(クラウド)ならインフラはマイクロソフトがやってくれるので、PaaS が本当にちょうどいい。基幹システムほど大規模になると(技術面はさておき)クラウド利用に対する政治的な議論が起こりやすく前に進みません。ある程度の規模なら Microsoft Azure のPaaS はちょうどいいです。

山本:最近 Microsoft Azure SQL Database のオンライン セミナーを実施したところ Access からの移行について質問があり、「まだ Access が現役だったんだ」と驚いていたところです。みなさん、それぞれどんなデータに向き合っていますか?

長田:オンプレの SQL Server であれば、データはサーバーに一極集中しています。ただAccess も現役ですよ。オンプレでクライアント・サーバー環境を構築したとき、マスターメンテは SQL Server に入れるほどではなくAccess で十分なので。

山本:すごく腹落ちしました。

三宅:マスターメンテは本当に無駄。Cosmos DB ならデータは JSON になるのでデータの意味も分かります。もうマスターメンテはやめましょうと言ってます。Access なら合っていると思います。

[1]: 参加者がダウンロードできるスライド資料は、「SQL Server 2017新機能概要」のものが62ページ、「Azure SQL Database概要」のものが115ページ、「MS New Technology概要(ML、Ai、Bot)」のものが30ページ、「DB(Oracle/Cloud) Migration」のものが36ページある。

次のページ
AI の壁、エンジニアが生き残る道は

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10223 2018/04/18 13:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング