SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

今こそオープンソースのデータベースを検討すべき理由がある

ITシステムの内製化とパートナー選択が鍵に

 商用からオープンソースへの移行について、少しネガティブな指摘をしてしまった。しかしながら、移行をやめるべきだと言うつもりは毛頭ない。商用製品に比べライセンスコストなどはあきらかに安くなるので、そのメリットを享受することは、情報システム部門にとっては極めて大きなメリットだろう。そこで浮いたコストを、新たな戦略IT投資に回すこともできる。

 とはいえ、オープンソースのソフトウェアを選べばコストが下がると同時に、新たなリスクや手間が増えるかもしれないことは十分に理解しなければならない。この時にリスクを少しでも下げることにつながるのが、選ぶソフトウェアの情報がどれだけたくさんあり、それが入手しやすいかだろう。市場で実績が多ければ製品としては枯れていて、バグ情報なども充実し安定した稼働が望める。

 さらに、そのオープンソース・ソフトウェアを担ぐSIerなどの存在も重要だ。オープンソースのソフトウェアを選べば、ある程度はITシステムの内製化を覚悟する必要がある。そのために選んだソフトウェアの知識やスキルを持つエンジニアを、社内に確保すべきだろう。

 その上で、選ぶオープンソース・ソフトウェアに対し高い技術力のあるパートナー企業を見つけることも大事だ。すべてを自分たちでやろうとすれば、選んだ方法が正しいかどうかを判断するのも自分たちだけになってしまう。適宜外部の目で評価してもらい、適切なアドバイスをもらえる存在を見つけておけば、新たなチャレンジでも安心感は大きい。

 選ぶべきパートナーとしては、オープンソースのデータベースを活用するコンサルティングサービスや独自のサポートサービスを提供していたり、企業としても積極的にオープンソースコミュニティに参加していたりするような企業が良いだろう。

 さらにその企業が対象のオープンソース・ソフトウェアについて、積極的に情報発信しているかどうかもチェックポイントとなる。オープンソースのソフトウェアのような世界では、情報発信している人や組織に最新情報が集まってくる傾向があるからだ。

 そして最後に1つ付け加えたいのは、データベースの移行のきっかけがライセンスコストの削減という少し後ろ向きな理由だったとしても、できれば選ぶソフトウェアを利用したくなる積極的な理由が欲しいところだ。たとえばPostgreSQLなら得意な地理情報システムや全文検索のシステムで活用する、MySQLならばレプリケーションを利用した大規模なスケールアウト構成の実現や、安価に災害対策や高可用性の仕組みを構築するなどなど。せっかく選んだソフトウェアなのだから、安いから仕方がなく使うのではなく特徴や良さを最大限に引き出し大いに活用する。そうすることが、結果的にオープンソースのデータベースを安定し高い信頼性のもとに運用することにつながるだろう。

DBオンライン電子版―e-Bookの無料ダウンロード!

 『OracleからMySQLへ――データベース移行完全ガイドブック
 Oracle Databaseのライセンス体系が2016年1月に変更されました。これまでSE1/SEを利用していたユーザーは、実質の値上げを受け入れるしかないのでしょうか?あるいはOracle Databaseをやめるのでしょうか?
 本書ではOracleからMySQLへの移行のノウハウをまとめました。商用データベースからOSSデータベースへの移行を検討する企業に向け、「MySQL」への移行プロジェクトで必要となる具体的なノウハウをお届けします。
→ ダウンロードはこちらからどうぞ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10357 2018/02/05 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング