SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Day 2018 Report(AD)

しばちょう先生に公開質問!Oracle Database 18cやAutonomous Databaseの真相に迫る

Autonomous Databaseにはどんな機能が実装されるのか

cap
「満を持してのAutonomous Database。すべては1つの道でつながっている」(柴田)

柴田:実はExadataも自動化の延長線にあります。ソフトウェアとハードウェアが最適化され、設定済み、チューニング済みでした。Autonomous Databaseを実現するための一歩でした。そして満を持してAutonomous Database。すべては1つの道でつながっています。

谷川:なるほど、Exadataも。

柴田:ハードウェアとソフトウェアが融合することで、実現できた機能もあります。例えばExafusion。InfiniBandを使ったデータベース間通信を最適化したExaData特有の機能です。またはSmart Scan。ストレージにOracle Databaseの一部を入れたかのように、ストレージ側で先にデータを絞り込んでからサーバーに転送するのでSQL処理が高速化します。これはExadataだけではなくAutonomous Databaseのデータウェアハウスサービスでも使われます。

谷川:ExadataのクラウドサービスとAutonomous Databaseのデータウェアハウス版サービスは同じでしょうか。違うものでしょうか。

柴田:別です。ExadataのクラウドサービスはExadataを汎用的に使うためのもので、今後リリースされるAutonomous Databaseのデータウェアハウス版はデータウェアハウス処理に特化したものになります。

谷川:Autonomous Databaseは使えるようになったらどのあたりが楽になりますか?

柴田:大分楽になると思います。ぼくの前職はSIでデータベース管理者でした。大型案件の稼働日にデータベースが落ちまして。心の底からOracle Databaseに詳しくなりたいと思い、オラクルへの入社につながりました。

【参考記事】
しばちょう先生登場!Oracle Databaseのプロになるきっかけとなったトラブルとは?―日本オラクル 柴田 長さん

柴田:Oracle Databaseがどんなに進化しても、技術情報を発信しても、どうしてもトラブルは絶えません。パッチを当ててないために既知の不具合に遭遇したり、推奨される設定ではなかったりという場合もあります。しかしAutonomous Databaseならオラクルがインフラも含めて、最適に動かせる環境を提供できます。当然パッチも当たっています。

谷川:昨年のOracle OpenWorldでラリー・エリソン氏が「Autonomous DatabaseはAWSのRedShiftよりも断然早い」と発言していました。性能を向上させる機能にはどんなものがありますか?

柴田:例えばIn-Memory Columnar Formats in Flash Cacheです。フラッシュにキャッシュする時に列型で持ってくるので性能にはかなり効くと思います。あと性能とは関係ありませんが、他社クラウドにあるデータを移動するマイグレーションツールなども提供すると聞いています。

谷川:Autonomous DatabaseにはOLTPやNoSQLのサービスも発表されました。DWHの後だと聞いていますが。そうしたものにも背後にはExadataが使われるのでしょうか。

柴田:恐らく。そうでないとオラクルでやる意味が……というのは、言い過ぎかな(笑)?

次のページ
Oracle Database 18cに移行するには?どんな新機能があるか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Day 2018 Report連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10454 2018/03/27 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング