SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

「PostgreSQL」 使いこなしの極意(AD)

PostgreSQLがデジタル変革のデータ活用プラットフォームに最適な理由

PostgreSQLを本格的にビジネス現場で安心して使えるように

 デジタル変革のデータ活用のエンジンとしてPostgreSQLが有効だが、本格的にビジネス現場でそれを使うには都合の悪いこともある。そのため富士通では、ビジネス用途で使えるFUJITSU Software Enterprise Postgres(以降、Enterprise Postgres)を提供している。その大きな特長が、手厚いサポートだ。

 PostgreSQLのコミュニティサポート期間は5年。本番で使うとなればより長いサポートを期待する企業も多い。Enterprise Postgresならば最短でも出荷後7年を保証、延長サポートにより10年以上の長期間のサポートが可能である。さらに「PostgreSQL自体に何か問題が発生した際に、コミュニティサポートを使い問題解決できる人材を自ら抱え対処することは多くの企業で難しいでしょう。その部分を富士通がしっかりサポートすることで、お客様はデータの利活用に集中できます」と佐野氏は言う。

 もう1つの特長は、現場ニーズを取り込んだデータ活用プラットフォームになっていること。Enterprise Postgresにはデータベース本体だけでなく、よく利用される周辺ツール、たとえばフェイルオーバー機能のPgpool-IIやOracleとの互換性を確保するorafce、日本語の全文検索に対応したpg_bigmなどが含まれている。

 コミュニティサポートだけでは本体とこれら周辺ツールで、サポートレベルやサポート期間が異なっていたり、問題発生時には障害の切り分けを自分たちで行わなければならなかったりと、運用管理の手間が大幅に増えることになりかねない。富士通では、これら周辺ツールも含めて一貫したサポートを提供しているのだ。

 またオープンソースのPostgreSQL自体の機能拡張にも、富士通は貢献している。商用データベースであるFUJITSU Software Symfoware Serverで培った性能や信頼性のノウハウなどをコミュニティにフィードバックし、それにより「PostgreSQLが企業の本番環境で活用できるデジタル変革のためのデータベース・エンジンとなるように推進しています」と佐野氏。

 もちろん、富士通ならではの機能拡張もある。たとえばシステム連携で必要となる高速なバックアップとローダーなどもその1つだ。また蓄積された大量データを高速に処理するインメモリ機能も用意している。さらに近年ますます重視されているセキュリティ面の強化も図っており、透過的暗号化や監査ログ機能も提供する。「それらがあるからEnterprise Postgresを採用したとの金融機関からの声もあります」とのことだ。

 PostgreSQLにはオープンソース・ソフトウェアの良さがあり、それをエンタープライズ要件下で安心して使えるようにするのがEnterprise Postgresだ。そして富士通には、それをデジタル変革のために使いこなせるようにする手厚いサポート体制があると、佐野氏は自信を見せるのだった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「PostgreSQL」 使いこなしの極意連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12767 2020/06/10 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング