SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

テレワークで押さえておきたい6つのポイントをゼットスケーラーが解説

 クラウドベースのセキュリティサービスを提供しているゼットスケーラーはオンラインで説明会を開催し、テレワークで最低限必要な6つのポイントやVPNの弱点を指摘した。世界的な緊急事態のなか、ゼットスケーラーのクラウドベースのリモートアクセスツール「ZPA」の活用や導入が急伸している。

いまテレワークで最低限必要な6つのポイント

 テレワークといえばVPNが定番だった。ところがここのところ、脱VPNの動きが目立つ。ゼットスケーラー グローバルCISO スタン ロウ氏は「VPNは大半の従業員が社内で働いている状況において、(限られた従業員が)社外から企業ネットワークにアクセスできるようにするものでした」と説明する。

 VPNは企業ネットワークへの専用通路のようなものなので、許容範囲を超えると遅くなり、ユーザーの利便性を損なう。またハードウェアを必要とすることに伴うセキュリティリスクもある。さらに「マルウェアを社内に侵入させてしまうリスクもある」とロウ氏は指摘する。現状の緊急事態では、VPNを導入または拡張しようにもハードウェア調達や構築は思うように進められないだろう。

 今ではパブリッククラウド経由でVPNを疑似的に実現する方法もある(図の左)。ゼットスケーラーではクラウドネイティブでゼロトラストアクセスを実現するのが特徴だ(図の右)。ユーザーはゼットスケーラーのリモートアクセスツールから、業務で使うSalesforce、AWS、Azureのアプリケーションに直接アクセスする。

従来型のファイアウォールやVPNをパブリッククラウドで疑似的に実現したもの(左)とクラウドネイティブでゼロトラストアクセスを実現するゼットスケーラーのサービス(右)
従来型のファイアウォールやVPNをパブリッククラウドで疑似的に実現したもの(左)
クラウドネイティブでゼロトラストアクセスを実現するゼットスケーラーのサービス(右)

 ロウ氏はCISO(最高情報セキュリティ責任者)の立場から、テレワークで最低限満たすべきポイントを6つ挙げた。

1.外部または内部への安全なアクセス

 企業ネットワークから見て外側にあるインターネットやSaaS、加えて内側にあるデータセンターやクラウド(AWSやAzureなど)に安全にアクセスできること。

2.クラウドアイデンティティ

 さまざまなクラウドサービスで用いるIDを深いレベルで統合していく必要がある。実際には多要素認証の使用やAzure ADなどのアイデンティティプロバイダーとの連携で実現していく。

3.ユーザーが速さを体感できること

 従業員の生産性を落とさないためにも、「テレワークだと遅い」という事態は避けなくてはならない。そのためにはバックホール(中継回線)経由ではなく、ユーザーが直接必要なアプリケーションやファイルなどにアクセスできるようにする必要がある。

4.迅速な展開

 素早く利用開始できること。今まさに求められていることだ。VPNだとハードウェアの調達や構築が必要になるが、クラウドベースのサービスなら利用開始までの期間を短くできる。

5.リアルタイムのトラフィック測定

 リモートで利用できるパケットキャプチャで、ユーザー、デバイス、アプリケーションごとのトラフィックをリアルタイムで測定して、可視化できること。使用状況の把握だけではなくトラブルシューティングにも役立つ。

6.セキュリティとコンプライアンス

 社内でも社外からでも、同じように情報セキュリティとコンプライアンスを維持していく必要がある。

次のページ
今は従業員と顧客の健康と安全が第一 安全にテレワークを実現するために

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12863 2020/04/20 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング