SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

Google Cloudがパートナーリングを強化、Anthosとデータマネージメントサービスで国内市場での先進性をアピール

 2020年6月9日から11日、Google Cloudのビジョンを伝えるオンライン・カンファレンスイベント「Google Cloud Day: Digital」が開催された。グーグル・クラウド・ジャパンは、2019年11月1日にデルとEMCジャパンの代表取締役会長を務めていた平手智行氏が新たに代表に就任した。今回のオンラインイベントは、平手体制になった日本のGoogle Cloudの戦略を、初めて公に紹介する場となった。

ニューノーマル時代の企業を短期、中期、長期の3段階でサポート

グーグル・クラウド・ジャパン 平手智行 代表

グーグル・クラウド・ジャパン 平手智行 代表

 オープニング基調講演に登場した平手氏は、新型コロナウイルスの影響で企業の今後の対応が短期、中期、長期という3段階に分かれると言う。短期的な対応は、テレワークを安全、安心して実現できるようにすること。リモート環境での新たなコミュニケーション手段を整備し、社内システムにも安全にアクセスする手段を準備してきた。

 次の中期的な対応に企業は今まさに取り組んでおり、これはリカバリーのフェイズだ。新しい働き方が始まり、社会的にも新しい生活様式へと変化している。これらに対応しながら、企業はビジネスを継続させなければならない。これを、ITを含めなるべくコストをかけずに対応する必要がある。

 今後の長期的な対応では働き方改革、新しい生活様式でも企業は新しいビジネスを見出し、成長を目指すことになる。新たな価値を得るために、既存ビジネスとシームレスに連携したものを迅速に開発したくなる。これには、迅速に開発が行えるITアーキテクチャに変える必要がある。「企業では既にニューノーマルを見据えた取り組みを始めており、それはITをフルに活用するものです」と平手氏。Google Cloudはこの3つの段階のいずれにも対応し、顧客に寄り添った支援をすると言う。

 Google Cloudが短期的な対応で安全なアクセスを実現するために提供するのが、「BeyondCorp」だ。テレワークでは、多くの企業が社内システムにアクセスする際にVPNを利用している。今回急遽テレワーク環境に移行したことで、VPN回線やVPNゲートウェイの容量が足りずアクセスが遅延する課題が発生している。これに対しBeyondCorpは、VPNなしで安全にアクセスするための「ゼロトラストネットワーク」を実現するものだ。Googleでは既に8年に亘り、ゼロトラストネットワークで安全にアクセスするための環境を整えてきた。そのノウハウを基に、この4月に「BeyondCorpリモートアクセス」を発表している。

 BeyondCorpリモートアクセスは、VPNのない信頼できないネットワークでも安心してシステムにアクセスして利用できるようにする。これは、Googleのコアインフラストラクチャにユーザーベースまたはデバイスベースの認証や承認を提供するサービスで、ほとんどのGoogle社員が日常的に使用しており、「Cloud Identity」、「Cloud Identity-Aware Proxy」、「Cloud IAM」、「VPC Service Controls」を利用した機能となる。

 もう1つ中長期的な対応としては、アプリケーションの運用コストを最適化し、迅速な開発の実現することがある。そのために活用すべき方法として紹介されたのがサーバーレスコンピューティングだ。これを活用することで「インフラを気にせずに開発、運用を迅速に実現できます」と平手氏。サーバーレスを活用すれば、アプリケーションのバックアップや可用性の確保などの非機能要件を、ユーザーが手間をかけることなく管理できる。これを可能にするのが昨年提供を開始した「Anthos」だ。

 「インフラをGoogle Cloudに任せることで、すぐにアプリケーションを展開できます。その上でGoogle Cloudのサーバーレスは、現状を維持したままクラウドの特長を生かせる設計になっています」と言うのは、Google Cloud カスタマー エンジニア 技術部長の佐藤聖規氏だ。Anthosのプラットフォームは、昨年「Anthos GKE On-Prem」を発表し、さらに「Anthos GKE on AWS」の提供も開始している。

Google Cloud カスタマー エンジニア 技術部長 佐藤聖規氏
Google Cloud カスタマー エンジニア 技術部長 佐藤聖規氏

 これでAWSの上でもAnthosの利用が可能になり、Google Cloud、オンプレミス、AWSを統合化したマルチクラウドで利用できる。Anthosに容易に移行するための「Migrate for Anthos」もあり、これを使うことでコンテナイメージの移行も可能だ。また既存のワークロードをGoogle Cloudに移行するために、「VMware Engine」も用意している。これを使えば既存のVMware環境を「最小限の変更でGoogle Cloudに移行できます。これはGoogle Cloudが運用するマネージドサービスとして提供します」と佐藤氏は言う。

次のページ
Oracle Database環境のクラウド化にも注力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13093 2020/06/17 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング