SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

財務・会計トランスフォーメーション

リモート決算・監査から始める経理部門のDX、危機への対応、学び、そして乗り越えるために

 新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業の経理部門の業務がデジタル化に対応できていないという課題を浮き彫りにした。特に3月と4月という経理部門にとって最も多忙な時期にぶつかったこともあり、現場は多くの混乱が生じたことであろう。この経験から学びを得て、ビジネスに不測の事態が発生しても決算や監査に対応できるようにするにはどうしたらいいのか。6月12日、SAPはEY 新日本有限責任監査法人、ブラックラインと共同で経理部門を対象とするオンラインセミナーを開催した。

DXは「四位一体」がポイント

EY 新日本有限責任監査法人 パートナー(FAAS Japan Digital Leader) 工藤陽子氏
EY 新日本有限責任監査法人 パートナー(FAAS Japan Digital Leader) 工藤陽子氏

 最初に登場したEY 新日本有限責任監査法人の工藤陽子氏は、「監査の現場から見た2020年3月期決算遅延では、情報収集や立ち会いができないこと、不正リスクに関連する重要な証跡の現物確認が問題になった」と指摘した。

 決算が遅れた企業は想定よりも少なかったが、完全なリモート決算ができた企業はわずかであり、デジタル化の遅れが多くの企業を負担増につながった。企業によっては、貸与しているPCを社外に持ち出せない制約が課せられていたケースもあるだろう。

 今後に向けて工藤氏が提案したのは、「組織・人」「プロセス」「ルール」「システム」の4つの視点で対応する「四位一体」の変革である(図1)。

<p>図1:四位一体のデジタルトランスフォーメーション 出典:EY新日本有限責任監査法人</p>

図1:四位一体のデジタルトランスフォーメーション 出典:EY新日本有限責任監査法人

工藤氏は4つそれぞれの変革のポイントを次のように説明した。

1. 組織

 チーム体制に関しては、標準化に向けて特定の担当者にしかできない業務の洗い出しが必要になる。後述するSAPの取り組みに見られるように、シェアードサービスセンター/CoE(Center of Excellence)で地域ごとにチームの役割分担を明確にした上で、リモートでのやりとりを前提に危機に対する耐性のある組織体制を検討していく必要がある。

2.プロセス

 証憑や帳簿のうち、紙でしかできないものを見直し、電子承認の導入を視野に入れていく必要がある。リモートで特に重要なのが決算対応タスクの管理である。海外の拠点がロックダウンしてしまい、連結決算パッケージ収集に時間を要した例が見られた。どの拠点が遅れているかなど、タイムリーなフォローアップをExcelだけでやるには限界がある。BlackLineのようなプラットフォーム活用を検討することが望ましい。

3.ルール

 工藤氏が特に強調していたのがITGC(IT全般統制)の有効化だ。「日本企業はIT全般統制についてはあまり力を入れていない傾向が見られるが、統制を効かせることで、証跡の改ざんリスクにも対応でき、監査工数を減らすことにもつながる」と利点を訴えた。加えて、リモートワーク時のルールや有事の際の特別対応ルールを整備することも必要になる。

4. システム

 決算と監査に特化したプラットフォームを使っている企業は、監査人から見ても外部からアクセスができ、遅れもなかった。その前提となるリモートワーク環境を整備すること、ポータルやモバイルデバイスの活用が必要になる。

 今後に向けては、ビジネス継続性を維持しながらも回復力を養うべく、コスト管理とバランスシートの修復を中心とした財務体力の強化を進めていくことになる(図2)。

 企業が変われば監査法人も変わる。工藤氏は「今は時点監査であるが、いつでも監査を受けられる『継続的監査』の実現を目指すべき」と訴える。マニュアル作業に依存していては不可能で、テクノロジーの活用が不可欠になるが、企業側も監査法人側も年間の業務量が平準化するというメリットは大きい。

<p>図2:今後に向けた3段階の方向性 出典:EY新日本有限責任監査法人</p>

図2:今後に向けた3段階の方向性 出典:EY新日本有限責任監査法人

次のページ
ビジネスモデルの変革を通して変わったファイナンス部門の役割:SAPの場合

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
財務・会計トランスフォーメーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13229 2020/07/31 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング