SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

VMware環境の運用管理はクラウドベンダーに任せるべきか、自社コントロールとすべきか

 多くの企業がVMwareを使いITインフラを仮想化し、リソースや運用管理の効率化を図っている。運用している仮想化サーバーの規模が大きく多くのITシステムがそこに集約され、リソースを柔軟に割り当てられるようにしていれば、その環境はプライベートクラウドと呼ばれる。プライベートクラウドで運用しているハードウェアの更新時期を迎えると、新たにハイパーコンバージド・インフラの導入やパブリッククラウドへの移行を考えることになるだろう。

VMware環境を容易にクラウド化するソリューションが出揃った

 VMware環境を容易にクラウド化できるようにするために、各パブリッククラウドベンダーはVMwareと積極的に協業している。VMwareの環境を作り替えて、IaaSなどに載せるのには手間がかかる。なるべく手間をかけずにクラウドへリフトできるようにするには、オンプレミスと同じようなVMware環境をパブリッククラウドでも提供する必要がある。

 かなり早い時期からそれに取り組み、VMware環境のサービスを提供したのがIBMだ。IBM Cloudには実績あるベアメタルサーバーのサービスがあり、これがVMwareとの相性が良く、オンプレミスと同様な環境をクラウドで実現しやすい。そのためもあってか、VMwareがかつて独自に提供していたパブリッククラウドのDaaS「Horizon Air」を、「Horizon Cloud Service on IBM Cloud」として引き継ぎ、IBMでは2016年から提供している。その後2017年2月には「VMware on IBM Cloud」という形で、いち早くVMware Cloud環境をIBM Cloudで利用できるようにした。

 Amazon Web Servicesは、IBMから少し遅れた2017年8月に米国で「VMware Cloud on AWS」を開始し、日本でも2018年11月から提供している。一方、自社製ハイパーバイザーがあったためか、Microsoftの動きは少し遅かった。本格的に動き始めたのは、2019年5月だ。米国で開催された「Dell Technology World 2019」の基調講演で、マイケル・デル氏が仲介する形でMicrosoftのCEO サティア・ナデラ氏とVMwareのCEOであるパット・ゲルシンガー氏が協業を発表、「Azure VMware Solutions」の提供を明らかにした。

 Oracleは2019年9月に開催した「Oracle OpenWorld 2019」で、VMwareとの協業を発表した。Google Cloudが「Google Cloud VMware Engine」の一般提供を開始したのは、2020年7月だ。主要なパブリッククラウドベンダー全てが、今やVMwareのサービスを提供している。これを使ってまずは既存環境を手間なく自社クラウドにリフトして、新規のアプリケーションは自社クラウドの上で、クラウドネイティブで構築してもらう。あるいは、一旦リフトした環境を徐々にクラウドネイティブ化していく戦略が、これらの動きからは垣間見える。

 この時にたとえばIBMであれば、クラウドにVMwareの環境を用意するだけでなく、同社のテクノロジー・コンサルティングのサービスなどと組み合わせることで、トータルなクラウド化の支援ができることが売りとなる。AWSの場合は、既にAWS上でさまざまなITシステムを移行、構築している企業も多いこともあり、それらと既存システムの迅速で密な連携ができることがメリットとなるだろう。

次のページ
Oracle Cloud VMware Solutionはプライベートクラウド全体のクラウド化がターゲット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13346 2020/08/27 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング